ヴォルラスの呪い/Volrath's Curse

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
(非効率的すぎる)
1行: 1行:
 
{{#card:Volrath's Curse}}
 
{{#card:Volrath's Curse}}
 +
 
[[平和な心/Pacifism]]の[[青]]版。[[起動型能力]]も封じ込めるかわりに、犠牲を払えば抜け道も存在する。
 
[[平和な心/Pacifism]]の[[青]]版。[[起動型能力]]も封じ込めるかわりに、犠牲を払えば抜け道も存在する。
  
 
[[対戦相手]]に選択権があるため、通常の[[デッキ]]であれば、平和な心の方が手軽に使えて便利である。[[ボードコントロール]]に長けた[[起動型能力]]を持つ[[クリーチャー]]をどうしても封じ込めたい、というなら採用の余地はある。
 
[[対戦相手]]に選択権があるため、通常の[[デッキ]]であれば、平和な心の方が手軽に使えて便利である。[[ボードコントロール]]に長けた[[起動型能力]]を持つ[[クリーチャー]]をどうしても封じ込めたい、というなら採用の余地はある。
  
どちらかというと[[構築]]向け。[[リミテッド]]では不要な[[土地]]やクリーチャーを[[生け贄]]にされて終わりだからだ(それでも一種の[[除去]]にはなっている)。
+
どちらかというと[[構築]]向け。[[リミテッド]]では不要な[[土地]]やクリーチャーを[[生け贄に捧げる|生け贄に捧げ]]られて終わりがち。それでも一種の[[除去]]にはなっているが、確実性に欠ける。
*この効果でパーマネントを選んで[[生け贄に捧げる]]のは[[特別な処理]]であり、[[スタック]]に乗らない。
+
 
*ヴォルラスの呪いの能力を無効化するための生け贄として、これを[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されているクリーチャーを選べる。その場合、2つ目の能力によってヴォルラスの呪いを[[手札]]に戻すことはできない。
+
*この効果でパーマネントを選んで生け贄に捧げるのは[[特別な処理]]であり、[[スタック]]に乗らない。
[[pig]]能力の誘発を目的に、自分のクリーチャーを対象とする方法もある。
+
*ヴォルラスの呪いの能力を無効化するための生け贄として、これを[[エンチャント (キーワード能力)|エンチャント]]されているクリーチャーを選べる。その場合、2つ目の能力によってヴォルラスの呪いを[[手札]][[戻す]]ことはできない。
 +
 
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[特別な処理を要求するカード]]
 
*[[特別な処理を要求するカード]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[コモン]]

2014年1月10日 (金) 00:17時点における版


Volrath's Curse / ヴォルラスの呪い (1)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは、攻撃したりブロックしたりできず、その起動型能力も起動できない。そのクリーチャーのコントローラーは、パーマネントを1つ生け贄に捧げることで、ターン終了時までそのプレイヤーはこの効果を無視してもよい。
(1)(青):ヴォルラスの呪いをオーナーの手札に戻す。


平和な心/Pacifism版。起動型能力も封じ込めるかわりに、犠牲を払えば抜け道も存在する。

対戦相手に選択権があるため、通常のデッキであれば、平和な心の方が手軽に使えて便利である。ボードコントロールに長けた起動型能力を持つクリーチャーをどうしても封じ込めたい、というなら採用の余地はある。

どちらかというと構築向け。リミテッドでは不要な土地やクリーチャーを生け贄に捧げられて終わりがち。それでも一種の除去にはなっているが、確実性に欠ける。

  • この効果でパーマネントを選んで生け贄に捧げるのは特別な処理であり、スタックに乗らない。
  • ヴォルラスの呪いの能力を無効化するための生け贄として、これをエンチャントされているクリーチャーを選べる。その場合、2つ目の能力によってヴォルラスの呪いを手札戻すことはできない。

参考

QR Code.gif