迷路の終わり/Maze's End

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[門]]を[[サーチ]]できる[[土地]]。10種の門すべてを揃えることで[[勝利]]できる。
 
[[門]]を[[サーチ]]できる[[土地]]。10種の門すべてを揃えることで[[勝利]]できる。
  
かなりゆっくりとしたペースではあるが、[[アドバンテージ]]を稼げる。ギルド門はいずれも[[2色地形]]なので、[[マナ基盤]]の安定にも貢献してくれる。
+
[[勝利条件]]にばかり目が行きがちだが、土地サーチできる土地というのはかつての[[Thawing Glaciers]]を彷彿とさせる優秀な能力。[[起動]]に必要な[[マナ]]が増えているため、本家以上にゆっくりとしたペースの運用になるが、有効活用できれば強力な[[アドバンテージ]]と[[デッキ圧縮]]の手段になりえる。ギルド門はいずれも[[2色地形]]なので、[[マナ基盤]]の安定にも貢献してくれる。
  
何より目を引くのは[[勝利条件]]だが、[[起動]]のたびに[[手札]][[戻す]]必要がある上に[[タップイン]]なので時間がかかる。起動した後に手札からプレイし直すことで毎[[ターン]]起動できるようになるが、その場合は[[テンポ]]ロスが大きく、隙を作ってしまう。この[[能力]]で勝利を目指すならば、[[都の進化/Urban Evolution]]などでペースを上げたいところ。
+
勝利条件に関しては、前述通り非常に悠長なので実用性は怪しい。実際、土地を10枚並べる余裕があるなら、ほかにいくらでも[[即死コンボ]]が考えられる。だがいちおう土地の[[起動型能力]]なので[[除去]][[打ち消す|打ち消し]]に妨害されづらいという利点はあるので、あえてこの[[能力]]で勝利を目指すのも手だろう。その際には[[都の進化/Urban Evolution]]などでペースを上げたいところ。
 +
 
 +
*[[ドラゴンの迷路]][[背景世界/ストーリー用語|背景ストーリー]][[暗黙の迷路/The Implicit Maze]]を忠実に再現した[[トップダウン・デザイン]]カード。
 +
*一見[[伝説の土地]]のように見えるが、[[伝説の|伝説]]ではない。
  
 
*勝利するのは[[起動型能力]]の一部である。門の数をチェックするのは起動型能力の[[解決]]中のみであり、それ以外のタイミングで条件が満たされていても勝利することはできない。
 
*勝利するのは[[起動型能力]]の一部である。門の数をチェックするのは起動型能力の[[解決]]中のみであり、それ以外のタイミングで条件が満たされていても勝利することはできない。
 
**門を戦場に出さなかった場合も、門の数のチェックは行われる。
 
**門を戦場に出さなかった場合も、門の数のチェックは行われる。
*同じ[[名前]]の門をいくつ[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していても、条件には影響しない。
+
*条件は、[[カード名]]がそれぞれ異なる門を10種類[[コントロール (ルール用語)|コントロール]]していること、である。
*いくつか違いはあるが、[[基本土地]]ではなく門をサーチするようになった[[Thawing Glaciers]]と言える。
+
**同じ[[名前]]のカードを複数枚コントロールしていても、1種類にしか数えない。
 +
**門の[[土地タイプ]]を持っているなら、ギルド門[[サイクル]]のカードでなくてもよい。ただし[[ドラゴンの迷路]]現在、門を持つカードはギルド門サイクル10枚しかなく、門でない土地に門の土地タイプを与えることができるカードは存在しない([[土地タイプを変更できるカード]]を参照)。
  
 
==参考==
 
==参考==

2013年4月28日 (日) 13:23時点における版


Maze's End / 迷路の終わり
土地

迷路の終わりはタップ状態で戦場に出る。
(T):(◇)を加える。
(3),(T),迷路の終わりをオーナーの手札に戻す:あなたのライブラリーから門(Gate)カードを1枚探し、それを戦場に出し、その後ライブラリーを切り直す。あなたが異なる名前の門を10個以上コントロールしているなら、あなたはこのゲームに勝利する。


サーチできる土地。10種の門すべてを揃えることで勝利できる。

勝利条件にばかり目が行きがちだが、土地サーチできる土地というのはかつてのThawing Glaciersを彷彿とさせる優秀な能力。起動に必要なマナが増えているため、本家以上にゆっくりとしたペースの運用になるが、有効活用できれば強力なアドバンテージデッキ圧縮の手段になりえる。ギルド門はいずれも2色地形なので、マナ基盤の安定にも貢献してくれる。

勝利条件に関しては、前述通り非常に悠長なので実用性は怪しい。実際、土地を10枚並べる余裕があるなら、ほかにいくらでも即死コンボが考えられる。だがいちおう土地の起動型能力なので除去打ち消しに妨害されづらいという利点はあるので、あえてこの能力で勝利を目指すのも手だろう。その際には都の進化/Urban Evolutionなどでペースを上げたいところ。

  • 勝利するのは起動型能力の一部である。門の数をチェックするのは起動型能力の解決中のみであり、それ以外のタイミングで条件が満たされていても勝利することはできない。
    • 門を戦場に出さなかった場合も、門の数のチェックは行われる。
  • 条件は、カード名がそれぞれ異なる門を10種類コントロールしていること、である。

参考

QR Code.gif