魔力のとげ/Manabarbs

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
9行: 9行:
 
*[[苦痛の城塞/Citadel of Pain]]を一緒に[[張る]]と相手を悶絶させることができる。[[キマイラ像/Chimeric Idol]]でも置いておかないと自分も悶絶するが。
 
*[[苦痛の城塞/Citadel of Pain]]を一緒に[[張る]]と相手を悶絶させることができる。[[キマイラ像/Chimeric Idol]]でも置いておかないと自分も悶絶するが。
 
*昔はルール上「まとめて複数の土地を[[タップ]]すればこれによるダメージはまとめて1回」という処理だった(厳密には違うのだが)ため、[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]を1回起動するだけで助かった。現在のルールではダメージは別々に与えられるため、その数だけ[[起動]]しなくてはならず、結果的に赤の防御円対策としても機能する。
 
*昔はルール上「まとめて複数の土地を[[タップ]]すればこれによるダメージはまとめて1回」という処理だった(厳密には違うのだが)ため、[[赤の防御円/Circle of Protection: Red]]を1回起動するだけで助かった。現在のルールではダメージは別々に与えられるため、その数だけ[[起動]]しなくてはならず、結果的に赤の防御円対策としても機能する。
 +
*[[基本セット2014]]にて、[[基本でない土地]]のみを参照するようになった[[燃え立つ大地/Burning Earth]]が登場した。
  
 
==参考==
 
==参考==

2013年7月11日 (木) 20:30時点における版


Manabarbs / 魔力のとげ (3)(赤)
エンチャント

プレイヤーがマナを引き出す目的で土地をタップするたび、魔力のとげはそのプレイヤーに1点のダメージを与える。


ダメージ加速エンチャント土地からマナを出そうとすると、プレイヤーはダメージを受ける。

マジックの仕組み上、まったくマナを出さないで戦うのはかなり不利なので、お互いに少しずつライフを減らしていくことになる。そのため、基本的に自分の方が有利な状況で使い、その優位を保つために使うべきカードである。

基本的には、多少のライフが減っても問題ないビートダウンデッキにおいて使われる。防御円対策にもなるため(下記参照)、オリジナルのスライにも採用されていた。その他には、自分はマナ・クリーチャーで回避しながら冬の宝珠/Winter Orbロックして黒の万力/Black Viseと魔力のとげで削るデッキや、マナ・アーティファクトと併用する赤茶単なども存在した。

参考

QR Code.gif