人工進化/Artificial Evolution

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(参考)
 
(7人の利用者による、間の8版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Artificial Evolution}}
 
{{#card:Artificial Evolution}}
  
[[臨機応変/Sleight of Mind]]、[[魔法改竄/Magical Hack]]と並んで[[青]]を特徴づける[[カード]]の1つ。
+
[[臨機応変/Sleight of Mind]]、[[魔法改竄/Magical Hack]]と並んで[[青]]を特徴づける[[カード]]の1つ。[[呪文]][[パーマネント]]の[[クリーチャー・タイプ]]を置き換える。
しかし、登場は上の2つに比べて遅い[[オンスロート]]であり、今のところ[[再録]]もされていない。
+
  
[[部族]][[デッキ]]対策として使うことができる他、さまざまな[[コンボ]]に使うこともできる。
+
[[部族 (俗称)|部族]][[デッキ]]対策として使うことができるほか、さまざまな[[コンボ]]に使うこともできる。[[腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator]]のクリーチャー・タイプを変えて[[無限]]に[[トークン]]を発生させるコンボがよく知られる。青[[単色]]ならば、[[群がりの庭/Swarmyard]]とのコンボが便利な組み合わせだろう。
[[腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimator]]の[[クリーチャー・タイプ]]を変えて[[無限]]に[[トークン]]を発生させるコンボがよく知られる。
+
ただ、単体では実質何もしないカードになってしまうことが多いため、[[デッキ]][[メタゲーム]]次第のカードと言える。
+
部族デッキの多い[[オンスロート・ブロック構築]]では、[[ゴブリン]]デッキなどの対策として用いられていたこともある。
+
  
この[[効果]]による書き換えはカードの[[タイプ]]行にも適用されるため、[[クリーチャー]]の[[クリーチャー・タイプ]]も書き換えられる。
+
単体では実質何もしないカードになってしまうことが多いため、デッキや[[メタゲーム]]次第のカードといえる。部族デッキの多い[[オンスロート・ブロック構築]]では、[[ゴブリン (デッキ)/ブロック構築/オンスロート|ゴブリンデッキ]]などの対策として用いられていたこともある。
  
*[[単色]]ならば、[[群がりの庭/Swarmyard]]との[[コンボ]]が便利な組み合わせだろう。
+
*[[タイプ行]]も置き換えられるため、[[クリーチャー]]のクリーチャー・タイプも変えられる。
<!-- ↑「一番便利」は言い過ぎではないだろうか。
+
*当時は、クリーチャー・タイプが[[]]であるクリーチャーは[[攻撃]]に参加できなかったため、クリーチャー・タイプを壁に書き換えることが制限されている(現在は攻撃に参加できないという能力は[[防衛]]によって表されるようになっているため、この制限はあまり意味の無いものになっている)。
書いた本人ではありませんが「便利な」に訂正。 -->
+
**カードに印刷された[[テキスト]]では、当時固有のルールを持っていたもうひとつのクリーチャー・タイプである[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]にも書き換えられない。現在ではレジェンド自体が廃止されたので、[[エラッタ]]により削除されている。
 +
*実用性はほぼ無いが、2枚使えば、クリーチャー・タイプを壁に書き換えることは可能。
 +
**書き換えたいオブジェクトを対象に1枚目を唱え、対応して1枚目の人工進化を対象に2枚目を唱える。2枚目の解決時に、1枚目の「壁」を他のタイプに書き換えて、新しいタイプの制限をすり抜ければよい。
 +
*臨機応変や魔法改竄に比べて登場が[[オンスロート]]とかなり遅く、一度も[[再録]]されていない。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/feature/93 カード研究]([[WotC]]、文:[[Bennie Smith]]、英語)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/scs-artificial-evolution-2002-09-27 SCS: Artificial Evolution] ([[WotC]]、[[2002年]]9月27日、文:[[Bennie Smith]]、英語)
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/jm44 Evolution Calling]([[WotC]]、文:[[Jay Moldenhauer-Salazar]]、英語)
+
*[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/feature/evolution-calling-2002-10-31 Evolution Calling] ([[WotC]]、[[2002年]]10月31日、文:[[Jay Moldenhauer-Salazar]]、英語)
*[[カード個別評価:オンスロートブロック]]
+
*[[クリーチャー・タイプを変更するカード]]
 +
*[[カード個別評価:オンスロート]] - [[レア]]

2022年5月14日 (土) 03:23時点における最新版


Artificial Evolution / 人工進化 (青)
インスタント

呪文1つかパーマネント1つを対象とする。それに書かれたクリーチャー・タイプ1つをすべて、別のクリーチャー・タイプ1つに置き換える。新たなクリーチャー・タイプは壁(Wall)にできない。(この効果は永続する。)


臨機応変/Sleight of Mind魔法改竄/Magical Hackと並んでを特徴づけるカードの1つ。呪文パーマネントクリーチャー・タイプを置き換える。

部族デッキ対策として使うことができるほか、さまざまなコンボに使うこともできる。腐れ肺の再生術師/Rotlung Reanimatorのクリーチャー・タイプを変えて無限トークンを発生させるコンボがよく知られる。青単色ならば、群がりの庭/Swarmyardとのコンボが便利な組み合わせだろう。

単体では実質何もしないカードになってしまうことが多いため、デッキやメタゲーム次第のカードといえる。部族デッキの多いオンスロート・ブロック構築では、ゴブリンデッキなどの対策として用いられていたこともある。

  • タイプ行も置き換えられるため、クリーチャーのクリーチャー・タイプも変えられる。
  • 当時は、クリーチャー・タイプがであるクリーチャーは攻撃に参加できなかったため、クリーチャー・タイプを壁に書き換えることが制限されている(現在は攻撃に参加できないという能力は防衛によって表されるようになっているため、この制限はあまり意味の無いものになっている)。
    • カードに印刷されたテキストでは、当時固有のルールを持っていたもうひとつのクリーチャー・タイプであるレジェンドにも書き換えられない。現在ではレジェンド自体が廃止されたので、エラッタにより削除されている。
  • 実用性はほぼ無いが、2枚使えば、クリーチャー・タイプを壁に書き換えることは可能。
    • 書き換えたいオブジェクトを対象に1枚目を唱え、対応して1枚目の人工進化を対象に2枚目を唱える。2枚目の解決時に、1枚目の「壁」を他のタイプに書き換えて、新しいタイプの制限をすり抜ければよい。
  • 臨機応変や魔法改竄に比べて登場がオンスロートとかなり遅く、一度も再録されていない。

[編集] 参考

QR Code.gif