リストックブルー

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

リストックブルー(Restock Blue)

青白コントロールを加え、再供給/Restockを使用するデッキ


Restock / 再供給 (3)(緑)(緑)
ソーサリー

あなたの墓地にあるカード2枚を対象とする。それらをあなたの手札に戻す。再供給を追放する。



Questing Phelddagrif / 探索するフェルダグリフ (1)(緑)(白)(青)
クリーチャー — フェルダグリフ(Phelddagrif)

(緑):探索するフェルダグリフはターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは緑の1/1のカバ(Hippo)・クリーチャー・トークンを1体生成する。
(白):ターン終了時まで、探索するフェルダグリフはプロテクション(黒)とプロテクション(赤)を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを得る。
(青):探索するフェルダグリフはターン終了時まで飛行を得る。対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引いてもよい。

4/4

嘘か真か/Fact or Fiction神の怒り/Wrath of Godを何度も使えるので、かなりのアドバンテージを得ることが出来る。 フィニッシャーは使用可能なセットによって様々だが、はじける子嚢/Saproling Burst探索するフェルダグリフ/Questing Phelddagrif秘教の処罰者/Mystic Enforcerなどがよく使われた。

3色デッキにもかかわらずどのダブルシンボルカードを使うため、土地配分には細心の注意が必要だし、お金もかかる。 また、再供給が5マナと重い為、デッキ全体が重く仕上がってしまうという欠点を持っている。

3色のパーミッションであり、また再供給が後半、潤沢な墓地に対してさながらサーチカードのように機能したため、構成に自由が利いた。 打ち消し除去ドローフィニッシャーといった通常のパーミッションの構成に忠実なものから、 生き返りの蒸気/Reviving Vapors等のライフ回復、また再供給とオアリムの詠唱/Orim's Chantによるギミックを仕込んだものなど、様々な試行がされていた。

参考

QR Code.gif