謙虚/Humility

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

Humility / 謙虚 (2)(白)(白)
エンチャント

すべてのクリーチャーはすべての能力を失うとともに、基本のパワーとタフネスが1/1である。


テンペスト・ブロック構築で登場した「ヒューミリティオアリム」というデッキキーカード。 また、自然の反乱/Nature's Revoltとの土地封殺コンボデッキも作られたことがある。

レガシー環境においては、サイクリングバーンによく採用されている。 稲妻の裂け目/Lightning Riftめった切り/Slice and Diceと組む事で、対戦相手クリーチャーを根絶やしに出来る。

そのため、0/1のトークンを出すカリブー放牧場/Caribou Rangeダイアモンドの万華鏡/Diamond Kaleidoscopeと組み合わせて用いられることもあった。

  • 決して、オパール色の輝き/Opalescenceと一緒に出してジャッジを困らせる為のカードではない。今はかなりルールがすっきりして分かりやすくはなっている。→種類別
  • これがに出ているときに、変異コスト支払ってクリーチャーを表向きにすることはできない。なぜなら、この効果により変異を失い、同時に変異コストも存在しなくなるためである。
  • cipPIG誘発しない。その為、nWoなどの対策としてサイドボードに採用される事も。
  • 結構な回数Oracleが変更されているカードルール・テキストは二転三転しており、一時期、『謙虚は「すべてのクリーチャーは1/1である。」を得る。』というややこしいテキストを持っていたことがある。
    • このオラクル変更には種類別のルールも大きく関係している。
    • 回り回って現在はプレーンテキストに戻っている。但し、英語版では非常に微妙な違いがある。

参考

  • [[1]] その9(米WIzards社)

[[2]](Braingeyser、上の記事の和訳)

QR Code.gif