選択/Opt

提供:MTG Wiki

2008年6月17日 (火) 08:13時点におけるGariu (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Opt / 選択 (青)
インスタント

占術1を行う。
カードを1枚引く。


1マナ軽いドロー呪文。最初の能力は占術1とほとんど同じ行動である。

同じマナ・コストカード・タイプを持つ渦まく知識/Brainstormと比べて、アクセスできる枚数は1枚少ないが、後のドローで要らないカードを引かなくて済む点は嬉しい。また、見たカードが墓地に置かれることもないので、ライブラリーに残しておきたい場合にも便利。

多色化が顕著だった当時のスタンダードでは、デッキの安定性を高めるカードとして重要な役割を果たしていた。ゼロックス型のデッキを組む場合にも重宝され、このカードを名に冠したオプトブルーというデッキも存在する。同系統の1マナ呪文はソーサリーが多く、使い分けという観点からみてこれの存在は重要である。

  • 第一の効果はよく見ると占術とは微妙な違いがある。占術は見たカードをライブラリーの1番上に「置く」が、これは「そのままにしておく」。現在は特別な差ではないが、例えばもし今後占術や「置く」ことに絡んだ何らかの効果が登場した場合などはこの点が問題になりうるだろう。
  • 似たカードに手練/Sleight of Hand血清の幻視/Serum Visionsがある。それらはソーサリー。

参考

QR Code.gif