ナントゥーコの古老/Nantuko Elder

提供:MTG Wiki

2016年1月12日 (火) 22:59時点における126.66.90.146 (トーク) - whois による版
移動: 案内, 検索

Nantuko Elder / ナントゥーコの古老 (2)(緑)
クリーチャー — 昆虫(Insect) ドルイド(Druid)

(T):(◇)(緑)を加える。

1/2

フィンドホーンの古老/Fyndhorn Elderを意識したかのような、一度に2マナを出せるマナ・クリーチャー。フィンドホーンの古老と比べると、1マナは無色になったが、代わりにタフネスが1増えた。一度に2マナ出るのは嬉しいのだが、3マナクリーチャーなので少し遅い。

4ターン目から、5,6マナ圏にアクセスできるため、リミテッドでは強力。

  • マイナーなカードであるが、実は無色マナマナ・シンボルで表した初めてのカードである。第7版までは無色マナを生み出す場合シンボルを使わずに「無色のマナを○点加える(add ○ colorless mana)」と文章で表現されていた(○の中は日本語版はアラビア数字、英語版では数字の単語で表される)。これは不特定マナと無色マナの混同を防ぐための措置だったが、表記の変更による混乱は少ないと判断されて現在の表記になった。(参考/翻訳)

参考

QR Code.gif