荒れ狂う死者/Raving Dead

提供:MTG Wiki

2014年11月16日 (日) 04:21時点におけるHrmn (トーク | 投稿記録)による版
移動: 案内, 検索

Raving Dead / 荒れ狂う死者 (4)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie)

接死
あなたのターンの戦闘の開始時に、対戦相手1人を無作為に選ぶ。荒れ狂う死者は可能ならそのプレイヤーをこの戦闘で攻撃する。
荒れ狂う死者がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライフの端数の切り捨てた半分を失う。

2/6

接死と、攻撃先の無作為指定とそこへの攻撃強制、および戦闘ダメージを与えることによりライフを半分奪う能力を持ったゾンビクリーチャー

5マナにしてパワー2は、にしても決して高い方ではない。その代わり戦闘ダメージが通った時の能力が強烈で、対戦相手はなんとしてもこれをブロックしようとするだろうが、そうなると接死と高いタフネスが非常にいやらしくなる。対戦相手に対して選択を迫るという意味では悪くない戦場制圧力である。ただしこのブロッカーとしても非常に優秀な性能を守備に回すことはできないため、こちらが押されている局面だとやや厳しい。黒の得意な除去が、対戦相手のブロッカー排除にも劣勢を押し返すのにも相性が良いため、それらによるサポートを期待した構成をしたいところ。

  • これによる攻撃だけで対戦相手のライフを削り切ろうとした場合、20点ならば4回、40点ならば5回の攻撃で0に出来る。通常の2人対戦ならばパワー5相当で5マナクリーチャーとしてはよくいる程度だが、統率者戦ならばかなりコスト・パフォーマンスが良いことがわかる(その代わり削る必要のある対戦相手の総ライフ量が大幅に増え、攻撃先も無作為になってしまうが)。

参考

QR Code.gif