最下層民の盾/Pariah's Shield

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
名前の通り[[最下層民/Pariah]]を[[装備品]]にしたような[[カード]]である。
 
名前の通り[[最下層民/Pariah]]を[[装備品]]にしたような[[カード]]である。
  
だいぶ[[重い|重く]]なったが、[[最下層民/Pariah]]と違い、つけた[[クリーチャー]]が死んでもまた別のクリーチャーに付け替えて時間稼ぎが出来る。
+
かなり[[重い|重く]]なったが、[[最下層民/Pariah]]と違い、つけた[[クリーチャー]]が死んでもまた別のクリーチャーに付け替えて時間稼ぎができる。そのため[[トークン]]を毎[[ターン]]出せる[[デッキ]]で使うとかなり厄介。ただし[[装備]]は[[ソーサリー・タイミング]]でしかできないので、相手のターンにそのクリーチャーを[[除去]]されると危険なのは同じ。
そのため[[トークン]]を毎[[ターン]]出せる[[デッキ]]で使うとかなり厄介。
+
ただし[[装備]]は[[ソーサリー・タイミング]]でしか出来ないので、相手のターンにそのクリーチャーを[[除去]]されると危険なのは同じ。
+
  
やはり[[プロテクション]]や[[再生]]など、死ににくい[[能力]]を持つクリーチャーに装備するのが安全だろう。
+
やはり[[プロテクション]]や[[再生]]など、死ににくい[[能力]]を持つクリーチャーに装備するのが安全だろう。中でも、同じく[[ラヴニカ:ギルドの都]]で登場した[[草ハイドラ/Phytohydra]]との[[コンボ]]は有名。
中でも、同じく[[ラヴニカ:ギルドの都]]で登場した[[草ハイドラ/Phytohydra]]との[[コンボ]]は有名。
+
  
[[御大将の兜/General's Kabuto]]と組み合わせても面白いかもしれない。
+
*[[御大将の兜/General's Kabuto]]と組み合わせても面白いかもしれない。[[石炭運びの豚/Coalhauler Swine]]+[[ヒルの祝福/Blessing of Leeches]]なら[[無限ダメージ]]になる。
[[石炭運びの豚/Coalhauler Swine]]+[[ヒルの祝福/Blessing of Leeches]]なら[[無限ダメージ]]になる。
+
*[[最下層民/Pariah]]と違い、普通は自分のコントロールしているクリーチャーにしか[[装備]]できないので、[[磁力窃盗/Magnetic Theft]]でも使わない限り「相手のクリーチャーにつけて一時凌ぎ+除去」という用途には使えない。
 
+
なお[[最下層民/Pariah]]と違い、普通は自分のコントロールしているクリーチャーにしか[[装備]]できないので、[[磁力窃盗/Magnetic Theft]]でも使わない限り『相手のクリーチャーにつけて一時凌ぎ+除去』という用途には使えない。
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ラヴニカブロック]]
+
*[[カード個別評価:ラヴニカ:ギルドの都]] - [[レア]]

2008年8月23日 (土) 21:19時点における版


Pariah's Shield / 最下層民の盾 (5)
アーティファクト — 装備品(Equipment)

あなたに与えられるすべてのダメージは、代わりに装備しているクリーチャーに与えられる。
装備(3)


名前の通り最下層民/Pariah装備品にしたようなカードである。

かなり重くなったが、最下層民/Pariahと違い、つけたクリーチャーが死んでもまた別のクリーチャーに付け替えて時間稼ぎができる。そのためトークンを毎ターン出せるデッキで使うとかなり厄介。ただし装備ソーサリー・タイミングでしかできないので、相手のターンにそのクリーチャーを除去されると危険なのは同じ。

やはりプロテクション再生など、死ににくい能力を持つクリーチャーに装備するのが安全だろう。中でも、同じくラヴニカ:ギルドの都で登場した草ハイドラ/Phytohydraとのコンボは有名。

参考

QR Code.gif