忘れられた者たちの嘆き/Wail of the Forgotten

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
3行: 3行:
 
[[バウンス]]、[[手札破壊]]、[[濾過]]の3つの[[モード]]を持つ[[ソーサリー]]。[[落魄]]8を達成しているとモードを複数選べる。
 
[[バウンス]]、[[手札破壊]]、[[濾過]]の3つの[[モード]]を持つ[[ソーサリー]]。[[落魄]]8を達成しているとモードを複数選べる。
  
バウンスと手札破壊のモードは過去の[[分散/Disperse]]や[[悪意ある噂/Vicious Rumors]]などと比べても明らかに[[マナ]]効率が悪い。一方、濾過のモードは[[巧みな軍略/Strategic Planning]]相当の性能でこの中では比較的効率が良い。[[墓地]]を[[肥やす|肥やせる]]ことを鑑みても、序盤は濾過モードを主軸にして運用していくと良いだろう。落魄8の達成後は[[はね返り/Recoil]]のようにバウンスと手札破壊が[[シナジー]]を起こすので強力である。
+
バウンスと手札破壊のモードは過去の[[分散/Disperse]]や[[悪意ある噂/Vicious Rumors]]などと比べても明らかに[[マナ]]効率が悪い。一方、濾過のモードは[[巧みな軍略/Strategic Planning]]相当の性能でこの中では比較的効率が良い。[[墓地]]を[[肥やす|肥やせる]]ことを鑑みても、序盤は濾過モードを主軸にして運用していくと良いだろう。落魄8の達成後は[[はね返り/Recoil]]のようにバウンスと手札破壊が[[シナジー]]を起こすので強力である。墓地利用デッキにおいては、バウンスで[[墓地対策]]能力を持った[[置物]]をどかせるという点も便利である。
  
[[レガシー]]では青黒想起あるいはディミーア・マークタイドと呼ばれる[[墓地]]利用型の[[デッキ]]で採用されることがある。
+
[[イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期]]の[[スタンダード]]では、[[リアニメイト/スタンダード/イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期|リアニメイトデッキ]]に採用される。[[ローテーション]]後の[[リアニメイト/スタンダード/団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]でも同様に[[リアニメイト/スタンダード/団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|スゥルタイ・リアニメイト]]における序盤の墓地肥やし枠を担う。
 +
 
 +
[[レガシー]]では[[Scam#レガシー|青黒想起]]や[[リアニメイト#レガシー|ディミーア・リアニメイト]]で採用されることがあったが、[[モダンホライゾン3]]発売前後からほぼ姿を消している。
  
 
*[[解決]]はカードに書いてある順番通りに行う。対戦相手の[[パーマネント]]をバウンスしたなら、その対戦相手はバウンスしたカードを捨ててもよい。
 
*[[解決]]はカードに書いてある順番通りに行う。対戦相手の[[パーマネント]]をバウンスしたなら、その対戦相手はバウンスしたカードを捨ててもよい。

2025年2月7日 (金) 17:57時点における最新版


Wail of the Forgotten / 忘れられた者たちの嘆き (青)(黒)
ソーサリー

落魄8 ― 以下から1つを選ぶ。この呪文を唱えるに際してあなたの墓地に8枚以上のパーマネント・カードがあるなら、代わりに以下から1つ以上を選ぶ。
・土地でないパーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。
・対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。
・あなたのライブラリーの一番上にあるカード3枚を見る。そのうち1枚をあなたの手札に、残りをあなたの墓地に置く。


バウンス手札破壊濾過の3つのモードを持つソーサリー落魄8を達成しているとモードを複数選べる。

バウンスと手札破壊のモードは過去の分散/Disperse悪意ある噂/Vicious Rumorsなどと比べても明らかにマナ効率が悪い。一方、濾過のモードは巧みな軍略/Strategic Planning相当の性能でこの中では比較的効率が良い。墓地肥やせることを鑑みても、序盤は濾過モードを主軸にして運用していくと良いだろう。落魄8の達成後ははね返り/Recoilのようにバウンスと手札破壊がシナジーを起こすので強力である。墓地利用デッキにおいては、バウンスで墓地対策能力を持った置物をどかせるという点も便利である。

イニストラード:真夜中の狩り〜サンダー・ジャンクションの無法者期スタンダードでは、リアニメイトデッキに採用される。ローテーション後のリアニメイト/スタンダード/団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期でも同様にスゥルタイ・リアニメイトにおける序盤の墓地肥やし枠を担う。

レガシーでは青黒想起ディミーア・リアニメイトで採用されることがあったが、モダンホライゾン3発売前後からほぼ姿を消している。

  • 解決はカードに書いてある順番通りに行う。対戦相手のパーマネントをバウンスしたなら、その対戦相手はバウンスしたカードを捨ててもよい。
  • MTGアリーナでは、日本語のカード名が「忘れられた者たちの」となっている誤植がある。嘆き/Wailと壁/Wallを取り違えたか。

[編集] 参考

QR Code.gif