気難しいゴブリン/Ornery Goblin

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
[[戦闘]]を行った[[クリーチャー]]に、先んじて1点の[[ダメージ]]を与える[[ゴブリン]]・[[戦士]]。[[灰口の猟犬/Ashmouth Hound]]の[[同型再版]]。
 
[[戦闘]]を行った[[クリーチャー]]に、先んじて1点の[[ダメージ]]を与える[[ゴブリン]]・[[戦士]]。[[灰口の猟犬/Ashmouth Hound]]の[[同型再版]]。
  
2[[マナ]]2/1にして何の[[回避能力]]もないが、このマナ域で[[タフネス]]3までのクリーチャーと相討ちが取れるのは攻める側でも守る側でも有用。攻める[[アグロ]]戦略を取れる[[ボロス軍/Boros Legion]]の[[デッキ]]でも、中盤まではある程度守りを固めたい[[イゼット団/The Izzet]]のデッキでもある程度以上の活躍が見込める優良[[コモン]]。[[スタンダード]]にまで目を広げればゴブリンの[[部族]][[シナジー]]にも期待できる。
+
2[[マナ]]2/1にして何の[[回避能力]]もないが、このマナ域で[[タフネス]]3までのクリーチャーと相討ちが取れるのは攻める側でも守る側でも有用。攻める[[アグロ]]戦略を取れる[[ボロス軍/Boros Legion]]の[[デッキ]]でも、中盤まではある程度守りを固めたい[[イゼット団/The Izzet]]のデッキでもある程度以上の活躍が見込める優良[[コモン]]。[[スタンダード]]にまで目を広げればゴブリンの[[部族 (俗称)|部族]][[シナジー]]にも期待できる。
  
 
*[[フレイバーテキスト]]を見ると、[[戦闘ダメージ]]より前にダメージを与えられるのは手に持った棒の分だけリーチが長いからのようだ。
 
*[[フレイバーテキスト]]を見ると、[[戦闘ダメージ]]より前にダメージを与えられるのは手に持った棒の分だけリーチが長いからのようだ。

2020年1月12日 (日) 15:44時点における版


Ornery Goblin / 気難しいゴブリン (1)(赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)

気難しいゴブリンがクリーチャーを1体ブロックするかクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび、気難しいゴブリンはそのクリーチャーに1点のダメージを与える。

2/1

戦闘を行ったクリーチャーに、先んじて1点のダメージを与えるゴブリン戦士灰口の猟犬/Ashmouth Hound同型再版

2マナ2/1にして何の回避能力もないが、このマナ域でタフネス3までのクリーチャーと相討ちが取れるのは攻める側でも守る側でも有用。攻めるアグロ戦略を取れるボロス軍/Boros Legionデッキでも、中盤まではある程度守りを固めたいイゼット団/The Izzetのデッキでもある程度以上の活躍が見込める優良コモンスタンダードにまで目を広げればゴブリンの部族シナジーにも期待できる。

  • フレイバーテキストを見ると、戦闘ダメージより前にダメージを与えられるのは手に持った棒の分だけリーチが長いからのようだ。
    • "Listening stick"とは、日本語では「音聴棒」「聴診棒」と呼ばれるもので、棒の端に耳を当てて異音の発生場所を探す道具のこと。水道管の漏水調査などに使われる。つまり「音を聴く棒」であって「殴って話を聞かせる棒」ではないのだが、ゴブリンらしく馬鹿馬鹿しい勘違いをしているのだ。
"Nobody ever listens to my complaints! Not even when I use the listening stick."
「誰も俺の不満を聞きやしない!俺がこの『聞く棒』を使ってもだ。」

参考

QR Code.gif