光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
(コメントアウトの削除) |
||
3行: | 3行: | ||
[[ローウィン・ブロック]]で登場した2[[色]][[土地]]の[[黒]][[緑]]バージョン。 | [[ローウィン・ブロック]]で登場した2[[色]][[土地]]の[[黒]][[緑]]バージョン。 | ||
− | [[手札]]に[[エルフ]]・[[カード]]があれば[[アンタップ]] | + | [[手札]]に[[エルフ]]・[[カード]]があれば[[アンタップ]]状態で出せる。これまでエルフ[[デッキ]]と言えば[[緑]][[単色]]、[[多色]]化するにしても[[タッチ]]程度が常であったが、[[ローウィン]]においては黒と緑が[[エルフ]]の[[色]]であるため、エルフ[[デッキ]]での活躍は期待されるところ。 |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | == [[サイクル]] == | |
− | + | [[ローウィン・ブロック]]の[[土地]]。対応する[[部族]][[カード]]を1枚公開する事で[[アンタップ]]状態で[[場]]に出る。[[ローウィン]]のものは、部族に対応した2色土地である。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | ==[[サイクル]]== | + | |
− | [[ローウィン・ブロック]]の[[土地]]。対応する[[部族]][[カード]]を1枚公開する事で[[アンタップ]]状態で[[場]]に出る。 | + | |
− | [[ローウィン]]のものは、部族に対応した2色土地である。 | + | |
*[[古の円形劇場/Ancient Amphitheater]] (赤+白) | *[[古の円形劇場/Ancient Amphitheater]] (赤+白) | ||
27行: | 18行: | ||
*[[原初の彼方/Primal Beyond]] (5色) | *[[原初の彼方/Primal Beyond]] (5色) | ||
− | ==参考== | + | == 参考 == |
*[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:ローウィン]] - [[レア]] | ||
− | |||
− |
2008年3月23日 (日) 22:33時点における版
Gilt-Leaf Palace / 光り葉の宮殿
土地
土地
光り葉の宮殿が戦場に出るに際し、あなたはあなたの手札からエルフ(Elf)・カードを1枚公開してもよい。そうしないなら、光り葉の宮殿はタップ状態で戦場に出る。
(T):(黒)か(緑)を加える。
ローウィン・ブロックで登場した2色土地の黒緑バージョン。
手札にエルフ・カードがあればアンタップ状態で出せる。これまでエルフデッキと言えば緑単色、多色化するにしてもタッチ程度が常であったが、ローウィンにおいては黒と緑がエルフの色であるため、エルフデッキでの活躍は期待されるところ。
サイクル
ローウィン・ブロックの土地。対応する部族カードを1枚公開する事でアンタップ状態で場に出る。ローウィンのものは、部族に対応した2色土地である。
- 古の円形劇場/Ancient Amphitheater (赤+白)
- 婆のあばら家/Auntie's Hovel (黒+赤)
- 人里離れた谷間/Secluded Glen (青+黒)
- ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub (白+青)
- ひなびた小村/Rustic Clachan (白+補強)
- つぶやき林/Murmuring Bosk (緑+白+黒)
- 原初の彼方/Primal Beyond (5色)