布告

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
+
__NOTOC__
=布告 (Edict)=
+
'''布告'''(''Edict'')は、[[プレイヤー]]に[[クリーチャー]]の[[生け贄]]を強制する[[効果]]や[[カード]]の俗称。由来は、上記効果をもつカードには大抵「〜の布告」という[[カード名]]がつけられていることから。
 
+
[[プレイヤー]]に[[クリーチャー]]の[[生け贄]]を強制する[[効果]]や[[カード]]の総称。
+
由来は、上記効果をもつカードには大抵「〜の布告」という[[カード名]]がつけられている点から。
+
  
 
{{#card:Diabolic Edict}}
 
{{#card:Diabolic Edict}}
 
 
{{#card:Cruel Edict}}
 
{{#card:Cruel Edict}}
  
最大の長所はクリーチャーを[[対象]]に取らないこと。
+
最大の長所はクリーチャーを[[対象]]に取らないこと。平たく言ってしまえば、[[アンタッチャブル]]や[[プロテクション]]持ちクリーチャーを[[除去]]できるのである。また、[[マナ・コスト]]が軽めに設定されているため、相手の[[フィニッシャー]]が少数のクリーチャーである場合など、これ1枚で凌げる局面は多い。また、相手のクリーチャーが[[黒]]くても無視できるし、[[立ち消え]]が起こらない点も評価できる。
平たく言ってしまえば、[[アンタッチャブル]]や[[プロテクション]]持ちクリーチャーを[[除去]]できるのである。
+
また、[[マナ・コスト]]が軽めに設定されているため、相手の[[フィニッシャー]]が少数のクリーチャーである場合など、これ1枚で凌げる局面は多い。
+
また、相手のクリーチャーが[[黒]]くても無視できるし、[[立ち消え]]が起こらない点も評価できる。
+
  
欠点は、対象のプレイヤーが[[生け贄に捧げる]]クリーチャーを選ぶ点。
+
欠点は、対象のプレイヤーが[[生け贄に捧げる]]クリーチャーを選ぶ点。例えば、自分が1/1のエルフと[[ファッティ]]をコントロールしているときにこれらの呪文をプレイされたら、あなたは余程のことがないかぎりエルフのほうを生け贄に捧げるだろう。
例えば、自分が1/1のエルフと[[ファッティ]]をコントロールしているときにこれらの呪文をプレイされたら、あなたは余程のことがないかぎりエルフのほうを生け贄に捧げるだろう。
+
  
 
一長一短であるが、使用する局面さえ選べば非常に強力な除去であることには変わりない。
 
一長一短であるが、使用する局面さえ選べば非常に強力な除去であることには変わりない。
  
*[[無垢の血/Innocent Blood]]や[[血のやりとり/Barter in Blood]]を含むこともある。
+
*[[無垢の血/Innocent Blood]]や[[血のやりとり/Barter in Blood]]を含むこともある。[[オデッセイ・ブロック]]がスタンダードに存在した頃には、前者と[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]をフル投入する戦術を8エディクトと呼ぶこともあった。
[[オデッセイ・ブロック]]がスタンダードに存在した頃には、前者と[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]をフル投入する戦術を8エディクトと呼ぶこともあった。
+
*実際の発音は「エディクト」ではなく「イーディクト」が近い。
**実際の発音は「エディクト」ではなく「イーディクト」が近い。
+
*[[悪魔の布告/Diabolic Edict]]は強力過ぎたせいか、[[第9版]]以降の[[基本セット]]には[[ソーサリー]]の方の[[残酷な布告/Cruel Edict]]が再録されている。
*[[悪魔の布告/Diabolic Edict]]は強力過ぎたせいか、[[第9版]]には[[ソーサリー]]の方の[[残酷な布告/Cruel Edict]]が再録されている。
+
  
 
==該当カード==
 
==該当カード==
 +
===カード名に「布告」を含むカード===
 
*[[悪魔の布告/Diabolic Edict]]
 
*[[悪魔の布告/Diabolic Edict]]
 
*[[残酷な布告/Cruel Edict]]
 
*[[残酷な布告/Cruel Edict]]
 
*[[皇帝の勅令/Imperial Edict]]
 
*[[皇帝の勅令/Imperial Edict]]
 
*[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]
 
*[[チェイナーの布告/Chainer's Edict]]
 
+
===カード名に「布告」を含まないが、布告効果を持つカード===
 
<!-- -[[バリンの悪意/Barrin's Spite]]  
 
<!-- -[[バリンの悪意/Barrin's Spite]]  
 
  ↑上記のクリーチャーを対象に取らないという条件を満たしていません。  
 
  ↑上記のクリーチャーを対象に取らないという条件を満たしていません。  
 
  もし、このカードも布告の範疇に入れるのならば[[Retribution]]も含めるべきでしょう。 -->
 
  もし、このカードも布告の範疇に入れるのならば[[Retribution]]も含めるべきでしょう。 -->
 
*[[よじれた正義/Twisted Justice]]
 
*[[よじれた正義/Twisted Justice]]
*[[打撃+爆走/Hit+Run|打撃/Hit]]
+
*[[打撃+爆走/Hit+Run]] (打撃/Hit)
 
+
===お互いにクリーチャーを生け贄に捧げる効果を持つカード===
 
*[[無垢の血/Innocent Blood]]
 
*[[無垢の血/Innocent Blood]]
 
*[[血のやりとり/Barter in Blood]]
 
*[[血のやりとり/Barter in Blood]]

2008年3月6日 (木) 14:39時点における版

布告(Edict)は、プレイヤークリーチャー生け贄を強制する効果カードの俗称。由来は、上記効果をもつカードには大抵「〜の布告」というカード名がつけられていることから。


Diabolic Edict / 悪魔の布告 (1)(黒)
インスタント

プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャー1体を生け贄に捧げる。



Cruel Edict / 残酷な布告 (1)(黒)
ソーサリー

対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。


最大の長所はクリーチャーを対象に取らないこと。平たく言ってしまえば、アンタッチャブルプロテクション持ちクリーチャーを除去できるのである。また、マナ・コストが軽めに設定されているため、相手のフィニッシャーが少数のクリーチャーである場合など、これ1枚で凌げる局面は多い。また、相手のクリーチャーがくても無視できるし、立ち消えが起こらない点も評価できる。

欠点は、対象のプレイヤーが生け贄に捧げるクリーチャーを選ぶ点。例えば、自分が1/1のエルフとファッティをコントロールしているときにこれらの呪文をプレイされたら、あなたは余程のことがないかぎりエルフのほうを生け贄に捧げるだろう。

一長一短であるが、使用する局面さえ選べば非常に強力な除去であることには変わりない。

該当カード

カード名に「布告」を含むカード

カード名に「布告」を含まないが、布告効果を持つカード

お互いにクリーチャーを生け贄に捧げる効果を持つカード

参考

QR Code.gif