忘却石/Oblivion Stone
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(実績について追記) |
|||
7行: | 7行: | ||
[[12post]]、[[ウルザトロン]]など膨大なマナが出せるデッキならすぐに起動ができる。しかし実際には、重さを差し引いてもこれを使うデッキは多かった。 | [[12post]]、[[ウルザトロン]]など膨大なマナが出せるデッキならすぐに起動ができる。しかし実際には、重さを差し引いてもこれを使うデッキは多かった。 | ||
− | 他に選択肢が無いのも理由だが、やはり「あらゆる種類の致命的なパーマネントに対処できる」「どの色でも自由に使える」という二点が大きく、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]はもとより、[[ゴブリン]]などの高速[[ビートダウン]]でも、(主に対策への対策として)これに頼る事があった。 | + | 他に選択肢が無いのも理由だが、やはり「あらゆる種類の致命的なパーマネントに対処できる」「どの色でも自由に使える」という二点が大きく、[[コントロール (デッキ)|コントロールデッキ]]はもとより、[[ゴブリン (デッキ)|ゴブリン]]などの高速[[ビートダウン]]でも、(主に対策への対策として)これに頼る事があった。 |
*これが複数場にある場合でも、運命カウンターが「どの忘却石によって置かれたものか」は区別しない。どれか1つの忘却石の2番目の能力を起動すれば、運命カウンターが置かれたパーマネントはすべて場に残り、その後、運命カウンターはすべて取り除かれる。やたら重いが、とりあえず相手の忘却石対策に自分が使うこともできる。 | *これが複数場にある場合でも、運命カウンターが「どの忘却石によって置かれたものか」は区別しない。どれか1つの忘却石の2番目の能力を起動すれば、運命カウンターが置かれたパーマネントはすべて場に残り、その後、運命カウンターはすべて取り除かれる。やたら重いが、とりあえず相手の忘却石対策に自分が使うこともできる。 |
2010年7月3日 (土) 10:09時点における版
Oblivion Stone / 忘却石 (3)
アーティファクト
アーティファクト
(4),(T):パーマネント1つを対象とする。その上に運命(fate)カウンターを1個置く。
(5),(T),忘却石を生け贄に捧げる:運命カウンターが置かれていない、すべての土地でないパーマネントを破壊する。その後すべてのパーマネントの上からすべての運命カウンターを取り除く。
強力なリセットであるアーティファクトとして有名な、ネビニラルの円盤/Nevinyrral's Diskのリメイク。マナさえあれば即起動できるようになっているのがネビニラルの円盤と比べての利点。
しかし起動コストが莫大になってしまい、実質的に重くなってしまっている。しかも破壊できるのは土地ではないパーマネントなので、アーティファクト・土地やクリーチャー化したミシュラランドに手出しできず、親和相手には少々心許ない。しかし、のちに登場したプレインズウォーカーを除去できるのは本家にはないメリットである。
12post、ウルザトロンなど膨大なマナが出せるデッキならすぐに起動ができる。しかし実際には、重さを差し引いてもこれを使うデッキは多かった。
他に選択肢が無いのも理由だが、やはり「あらゆる種類の致命的なパーマネントに対処できる」「どの色でも自由に使える」という二点が大きく、コントロールデッキはもとより、ゴブリンなどの高速ビートダウンでも、(主に対策への対策として)これに頼る事があった。
- これが複数場にある場合でも、運命カウンターが「どの忘却石によって置かれたものか」は区別しない。どれか1つの忘却石の2番目の能力を起動すれば、運命カウンターが置かれたパーマネントはすべて場に残り、その後、運命カウンターはすべて取り除かれる。やたら重いが、とりあえず相手の忘却石対策に自分が使うこともできる。
- 公式の読み方は「ぼうきゃくいし」。