虚ろの死霊/Hollow Specter

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
5行: 5行:
 
肝心の[[手札破壊]]に[[マナ]]が必要になった上に[[戦闘ダメージ]]限定にもなってしまった。惑乱の死霊に劣る点が多いが、手札破壊が[[困窮/Distress]]系[[効果]]になったことで、マナが潤沢なら脅威を確実に排除でき、さらにそれ以外の[[手札]]を[[公開]]させることで[[情報アドバンテージ]]も得られるので[[下位互換]]にはなっていない。[[サイズ]]と[[飛行]]は据え置きなので[[クリーチャー]]としての[[コスト・パフォーマンス]]も十分。
 
肝心の[[手札破壊]]に[[マナ]]が必要になった上に[[戦闘ダメージ]]限定にもなってしまった。惑乱の死霊に劣る点が多いが、手札破壊が[[困窮/Distress]]系[[効果]]になったことで、マナが潤沢なら脅威を確実に排除でき、さらにそれ以外の[[手札]]を[[公開]]させることで[[情報アドバンテージ]]も得られるので[[下位互換]]にはなっていない。[[サイズ]]と[[飛行]]は据え置きなので[[クリーチャー]]としての[[コスト・パフォーマンス]]も十分。
  
とは言え、当時の[[スタンダード]]ではもう1マナ払えば[[深淵の死霊/Abyssal Specter]]が使えたので影が薄く、さらに[[オデッセイ・ブロック]]時は[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]が栄え、[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]のような強力な手札破壊が使えた時代であり、[[テンポ]]が悪く悠長なこれに出番はなかった。[[ローテーション]]後は[[ゾンビ (デッキ)#オンスロート・ブロック期|ゾンビデッキ]]などに投入される場合があったが、結局大きな活躍は残せなかった。
+
とは言え、当時の[[スタンダード]]ではもう1マナ払えば[[深淵の死霊/Abyssal Specter]]が使えたので影が薄く、さらに[[オデッセイ・ブロック]]時は[[黒コントロール#オデッセイ・ブロック期|黒コントロール]]が栄え、[[精神ヘドロ/Mind Sludge]]のような強力な手札破壊が使えた時代。[[テンポ]]が悪く悠長なこれは出番に恵まれなかった。[[ゾンビ (デッキ)#オンスロート・ブロック期|ゾンビデッキ]]などに投入される場合があったが、結局大きな活躍は残せなかった。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[手札破壊カード]]
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:レギオン]] - [[レア]]

2022年5月27日 (金) 19:45時点における最新版


Hollow Specter / 虚ろの死霊 (1)(黒)(黒)
クリーチャー — スペクター(Specter)

飛行
虚ろの死霊がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(X)を支払ってもよい。そうした場合、そのプレイヤーは自分の手札からカードをX枚公開し、あなたはその中から1枚選ぶ。そのプレイヤーは、選ばれたカードを捨てる。

2/2

惑乱の死霊/Hypnotic Specterの調整版といえるスペクター

肝心の手札破壊マナが必要になった上に戦闘ダメージ限定にもなってしまった。惑乱の死霊に劣る点が多いが、手札破壊が困窮/Distress効果になったことで、マナが潤沢なら脅威を確実に排除でき、さらにそれ以外の手札公開させることで情報アドバンテージも得られるので下位互換にはなっていない。サイズ飛行は据え置きなのでクリーチャーとしてのコスト・パフォーマンスも十分。

とは言え、当時のスタンダードではもう1マナ払えば深淵の死霊/Abyssal Specterが使えたので影が薄く、さらにオデッセイ・ブロック時は黒コントロールが栄え、精神ヘドロ/Mind Sludgeのような強力な手札破壊が使えた時代。テンポが悪く悠長なこれは出番に恵まれなかった。ゾンビデッキなどに投入される場合があったが、結局大きな活躍は残せなかった。

[編集] 参考

QR Code.gif