Ass Whuppin'
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Ass Whuppin'}} | {{#card:Ass Whuppin'}} | ||
− | [[銀枠]]限定の[[名誉回復/Vindicate]] | + | [[Category:WHISPER最新オラクル未対応]]''WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。「銀枠のパーマネント1つ」は「銀枠かどんぐりのパーマネント1つ」と読み替えてください。'' |
+ | |||
+ | [[銀枠|銀枠・どんぐりシンボル]]限定の[[名誉回復/Vindicate]]。ただし、これは視界にあるすべての「アン」[[パーマネント]]を[[対象]]とできる。[[放射/Radiate]]すると大変なことになる。 | ||
単なる混乱を狙ってもいいが、[[チーム戦]]で[[チームメイト]]を救ってみてもいいだろう。見えているパーマネントでないと対象として適正で無いので、誰かに使われたら障害物を置いてカードを隠して[[対象不適正]]で[[立ち消え]]させる…なんていうセコい事も可能。だが、自分の対戦相手に対してカードを隠すのは[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]そのもののルールに反する場合があるので、気をつけよう。 | 単なる混乱を狙ってもいいが、[[チーム戦]]で[[チームメイト]]を救ってみてもいいだろう。見えているパーマネントでないと対象として適正で無いので、誰かに使われたら障害物を置いてカードを隠して[[対象不適正]]で[[立ち消え]]させる…なんていうセコい事も可能。だが、自分の対戦相手に対してカードを隠すのは[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]そのもののルールに反する場合があるので、気をつけよう。 | ||
− | *別[[ゲーム]]に割り込んだ場合、これ自体は自分のゲームともう一方のゲームの両方の[[スタック]] | + | *別[[ゲーム]]に割り込んだ場合、これ自体は自分のゲームともう一方のゲームの両方の[[スタック]]に積まれる<ref>[https://magic.wizards.com/en/articles/archive/making-magic/having-un-2004-11-22 Having Un]([[Making Magic]] [[2004年]]11月22日 [[Mark Rosewater]]著)</ref>。 |
<!--*これ自体は自分のゲームの[[スタック]]に積まれるので、別ゲームに割り込んだ場合、その相手は[[打ち消す]]ことができない。--> | <!--*これ自体は自分のゲームの[[スタック]]に積まれるので、別ゲームに割り込んだ場合、その相手は[[打ち消す]]ことができない。--> | ||
*[[臨機応変/Sleight of Mind]]で「銀枠」の銀の部分を[[黒]]に書き換え、対象変更呪文を使用することで[[黒枠]]を対象に取れる。しかし銀枠を用いないゲームのパーマネントは対象に取れない(黒枠世界は自身の結界により銀枠世界から守られているとのこと)。 | *[[臨機応変/Sleight of Mind]]で「銀枠」の銀の部分を[[黒]]に書き換え、対象変更呪文を使用することで[[黒枠]]を対象に取れる。しかし銀枠を用いないゲームのパーマネントは対象に取れない(黒枠世界は自身の結界により銀枠世界から守られているとのこと)。 | ||
19行: | 21行: | ||
*英語も日本語訳も韻を踏んである("Donkeys to dust"は違うが)。訳すのに苦労したものと思われる。 | *英語も日本語訳も韻を踏んである("Donkeys to dust"は違うが)。訳すのに苦労したものと思われる。 | ||
*「荼毘(だび)」とは火葬のこと。「荼毘にふす」で「亡くなる」を意味する慣用句。 | *「荼毘(だび)」とは火葬のこと。「荼毘にふす」で「亡くなる」を意味する慣用句。 | ||
− | + | ==脚注== | |
+ | <references /> | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]] | *[[カード個別評価:アンヒンジド]] - [[レア]] |
2022年10月27日 (木) 01:00時点における版
WHISPERのテキストは最新のオラクルに未対応です。「銀枠のパーマネント1つ」は「銀枠かどんぐりのパーマネント1つ」と読み替えてください。
銀枠・どんぐりシンボル限定の名誉回復/Vindicate。ただし、これは視界にあるすべての「アン」パーマネントを対象とできる。放射/Radiateすると大変なことになる。
単なる混乱を狙ってもいいが、チーム戦でチームメイトを救ってみてもいいだろう。見えているパーマネントでないと対象として適正で無いので、誰かに使われたら障害物を置いてカードを隠して対象不適正で立ち消えさせる…なんていうセコい事も可能。だが、自分の対戦相手に対してカードを隠すのはマジックそのもののルールに反する場合があるので、気をつけよう。
- 別ゲームに割り込んだ場合、これ自体は自分のゲームともう一方のゲームの両方のスタックに積まれる[1]。
- 臨機応変/Sleight of Mindで「銀枠」の銀の部分を黒に書き換え、対象変更呪文を使用することで黒枠を対象に取れる。しかし銀枠を用いないゲームのパーマネントは対象に取れない(黒枠世界は自身の結界により銀枠世界から守られているとのこと)。
- アングルードやアンヒンジドの基本土地は黒枠なので注意。
- ちなみにマジック以外のカードゲームでも、「銀枠」であれば対象としても良い……というのが「マジック側の」ルールとのこと。
フレイバー・テキスト
Asses to Ashes, Donkeys to dust.
駄馬は荼毘に、驢馬は炉火に。
- キリスト教の葬儀の際の祈祷文の一節のパロディ。
- 英語も日本語訳も韻を踏んである("Donkeys to dust"は違うが)。訳すのに苦労したものと思われる。
- 「荼毘(だび)」とは火葬のこと。「荼毘にふす」で「亡くなる」を意味する慣用句。
脚注
- ↑ Having Un(Making Magic 2004年11月22日 Mark Rosewater著)