教示者

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
=教示者(Tutor)=
+
'''教示者'''(''Tutor'')とは、狭義には、カード名に「教示者(Tutor)」を含むカードのこと。英語名から'''チューター'''とも呼び、各種教示者を「'''~[[チュー]]'''」と呼ぶこともある。
  
狭義には、カード名に「教示者(Tutor)」を含むカードのこと。→{{WHISPER検索/カード名|Tutor}}
+
広義には、[[ライブラリー]]からカードを[[手札]]やライブラリーの一番上に引っぱってこられる[[呪文]]の総称。手札やライブラリーの一番上以外にカードを置く呪文でも、教示者に含むことがある(→[[納墓/Entomb]])。
  
広義には、[[ライブラリー]]からカードを[[手札]]やライブラリーの一番上に引っぱってこられる[[呪文]]の総称。
+
この手のカードを[[制限カード]]にしないと、他の制限カードが実質5枚入っていることになるため、[[ヴィンテージ]]では軒並み制限カードに指定されている。
  
*手札やライブラリーの一番上以外にカードを置く呪文でも、教示者に含むことがある。→[[納墓/Entomb]]
+
しかし[[俗世の教示者/Worldly Tutor]]、[[エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call]]、[[生ける願い/Living Wish]]など、[[クリーチャー]]関連の教示者カードに関してはヴィンテージ制限がかかっておらず、[[エンチャント]]などに比べて[[クリーチャー]]がさほど脅威ではないことがよくわかる。[[ヴィンテージ]]の[[制限カード]]に[[クリーチャー]]がないので制限する理由がないとも言える。
 
+
この手のカードを[[制限カード]]にしないと、他の制限カードが実質5枚入れられるので軒並み[[ヴィンテージ]]制限カード。
+
 
+
しかし[[俗世の教示者/Worldly Tutor]]、[[エラダムリーの呼び声/Eladamri's Call]]、[[生ける願い/Living Wish]]など、[[クリーチャー]]関連の教示者カードに関してはヴィンテージ制限がかかっておらず、[[エンチャント]]などに比べて[[クリーチャー]]がさほど脅威ではないことがよくわかる。
+
[[ヴィンテージ]]の[[制限カード]]に[[クリーチャー]]がないので制限する理由がないとも言える。
+
<!-- (もちろん、[[召喚酔い]]ルールの存在ゆえである)。
+
それもまあ一因ですが、それだけが理由ではありません。他にもっと大きな理由がいくつかあります。 -->
+
  
 
*ドローに長ける[[青]]や[[黒]]に多く、[[緑]]は土地やクリーチャー限定のものが多い。[[赤]]や[[白]]は割と少ない傾向にある。
 
*ドローに長ける[[青]]や[[黒]]に多く、[[緑]]は土地やクリーチャー限定のものが多い。[[赤]]や[[白]]は割と少ない傾向にある。
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[チューター]]
+
*{{WHISPER検索/カード名|Tutor}}
 
*[[シルバーバレット]]
 
*[[シルバーバレット]]
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[カードの俗称]]
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2008年9月3日 (水) 23:11時点における版

教示者(Tutor)とは、狭義には、カード名に「教示者(Tutor)」を含むカードのこと。英語名からチューターとも呼び、各種教示者を「チュー」と呼ぶこともある。

広義には、ライブラリーからカードを手札やライブラリーの一番上に引っぱってこられる呪文の総称。手札やライブラリーの一番上以外にカードを置く呪文でも、教示者に含むことがある(→納墓/Entomb)。

この手のカードを制限カードにしないと、他の制限カードが実質5枚入っていることになるため、ヴィンテージでは軒並み制限カードに指定されている。

しかし俗世の教示者/Worldly Tutorエラダムリーの呼び声/Eladamri's Call生ける願い/Living Wishなど、クリーチャー関連の教示者カードに関してはヴィンテージ制限がかかっておらず、エンチャントなどに比べてクリーチャーがさほど脅威ではないことがよくわかる。ヴィンテージ制限カードクリーチャーがないので制限する理由がないとも言える。

  • ドローに長けるに多く、は土地やクリーチャー限定のものが多い。は割と少ない傾向にある。

参考

QR Code.gif