立ち去らぬ亡霊/Haunting Apparition

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理)
1行: 1行:
 
{{#card:Haunting Apparition}}
 
{{#card:Haunting Apparition}}
 +
[[緑]]を[[対抗色]]とする、[[青]]と[[黒]]による[[色対策カード|色対策]][[クリーチャー]]。[[対戦相手]]の[[墓地]]にある緑のクリーチャー・[[カード]]の数によって、[[パワー]]が増大する。加えて[[飛行]]を持っているため、緑にとっては[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]しづらいのも色対策カードらしい。
  
[[緑]]を[[対抗色]]とする、[[青]]・[[黒]]による[[色対策カード|色対策]][[クリーチャー]]。
+
墓地を参照するのは色対策カードとしては珍しい部類だが、この仕組み上、中途半端ではある。緑はあまり「クリーチャー・カードを自ら[[墓地送り]]にする」ような手段を持っていないので、これが強化されるには普通、こちらから[[手札破壊]]や[[打ち消し]]、普通の[[除去]]手段で相手の[[手札]]/[[場]]のクリーチャーを墓地に送る前提となる。
相手の[[墓地]]にある緑のクリーチャー・[[カード]]の数によって、[[パワー]]が増大する。
+
加えて[[飛行]]を持っているため、緑にとっては[[ブロック]]しづらいのも色対策カードらしい。
+
 
+
墓地を参照するのは色対策カードとしては珍しい部類だが、この仕組み上、中途半端ではある。
+
緑はあまり「クリーチャー・カードを自ら[[墓地送り]]にする」ような手段を持っていないので、これが強化されるには普通、こちらから[[手札破壊]]や[[打ち消し]]、普通の[[除去]]手段で相手の[[手札]]/[[場]]のクリーチャーを墓地に送る前提となる。
+
緑の主武器であるこれらクリーチャーを墓地に送ることができている時点で、わざわざこれを使わなくても有利な展開が行えていると思うのは気のせいだろうか?
+
 
+
まあそれでも、緑相手ならばパワーがとんでもなくなる可能性は秘めているので、
+
[[メタ]]によっては採用検討の余地はあるだろう。
+
  
 +
ただし緑の主武器であるこれらクリーチャーを墓地に送ることができている時点で、わざわざこれを使わなくても有利な展開ができているいえるだろう(→[[オーバーキル]])。とはいえ、緑相手ならばパワーが非常に大きくなる可能性があるため、[[メタ]]によっては採用検討の余地は残る。
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:ミラージュブロック]]
+
*[[カード個別評価:ミラージュ]] - [[アンコモン]]

2008年8月23日 (土) 03:20時点における版


Haunting Apparition / 立ち去らぬ亡霊 (1)(青)(黒)
クリーチャー — スピリット(Spirit)

飛行
立ち去らぬ亡霊が戦場に出るに際し、対戦相手1人を選ぶ。
立ち去らぬ亡霊のパワーは、選ばれたプレイヤーの墓地にある緑のクリーチャー・カードの数に1を加えた点数に等しい。

1+*/2

対抗色とする、による色対策クリーチャー対戦相手墓地にある緑のクリーチャー・カードの数によって、パワーが増大する。加えて飛行を持っているため、緑にとってはブロックしづらいのも色対策カードらしい。

墓地を参照するのは色対策カードとしては珍しい部類だが、この仕組み上、中途半端ではある。緑はあまり「クリーチャー・カードを自ら墓地送りにする」ような手段を持っていないので、これが強化されるには普通、こちらから手札破壊打ち消し、普通の除去手段で相手の手札/のクリーチャーを墓地に送る前提となる。

ただし緑の主武器であるこれらクリーチャーを墓地に送ることができている時点で、わざわざこれを使わなくても有利な展開ができているいえるだろう(→オーバーキル)。とはいえ、緑相手ならばパワーが非常に大きくなる可能性があるため、メタによっては採用検討の余地は残る。

参考

QR Code.gif