吸血鬼
提供:MTG Wiki
1行: | 1行: | ||
{{Otheruses|クリーチャー・タイプ|デッキ|吸血鬼 (デッキ)}} | {{Otheruses|クリーチャー・タイプ|デッキ|吸血鬼 (デッキ)}} | ||
− | '''吸血鬼'''/''Vampire''は、[[クリーチャー・タイプ]] | + | '''吸血鬼'''/''Vampire''は、[[クリーチャー・タイプ]]の1つで、人や動物の血を吸い不死を保つ怪物。[[マジック:ザ・ギャザリング|マジック]]の最初期から存在している[[黒]]の代表格である。以前は[[中堅クリーチャー|中型]]から[[大型クリーチャー|大型]]の[[クリーチャー]]のみだったが、[[基本セット2010]]からは[[小型クリーチャー]]も作られるようになった。基本的には[[黒]][[単色]]か黒を含む[[多色]]であるが、[[赤]]単色の吸血鬼も少数ながら存在する。 |
{{#card:Sengir Vampire}} | {{#card:Sengir Vampire}} | ||
16行: | 16行: | ||
[[ゼンディカー・ブロック]]では吸血鬼が多数収録され、吸血鬼を参照するカードもいくつか登場した。また、いずれかの[[対戦相手]]の[[ライフ]]が10点以下の場合に強くなるというテーマ(流血メカニズム/[http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/worldwake/mechanics 参考])にそって作られた吸血鬼の一群が存在する。 | [[ゼンディカー・ブロック]]では吸血鬼が多数収録され、吸血鬼を参照するカードもいくつか登場した。また、いずれかの[[対戦相手]]の[[ライフ]]が10点以下の場合に強くなるというテーマ(流血メカニズム/[http://www.wizards.com/Magic/TCG/Article.aspx?x=mtg/tcg/worldwake/mechanics 参考])にそって作られた吸血鬼の一群が存在する。 | ||
− | + | [[イニストラード]]でも吸血鬼が主要部族として扱われる。また、赤い吸血鬼が初登場した。 | |
− | [[イニストラード]] | + | |
以前は小説などに登場する古典的なイメージを踏襲した、上品で貴族的な雰囲気を持つものが多かったが、[[基本セット2010]]からは人々の中に紛れ込む現代的なイメージのものも登場するようになった。 | 以前は小説などに登場する古典的なイメージを踏襲した、上品で貴族的な雰囲気を持つものが多かったが、[[基本セット2010]]からは人々の中に紛れ込む現代的なイメージのものも登場するようになった。 | ||
− | *[[伝説の]] | + | *[[伝説の]]吸血鬼はイニストラード現在、13体存在する。 |
*自軍のクリーチャーすべてを吸血鬼にしてしまう[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]という吸血鬼もいる。 | *自軍のクリーチャーすべてを吸血鬼にしてしまう[[メフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampire]]という吸血鬼もいる。 | ||
− | *[[ロード (俗称)|ロード]]的存在には[[Baron Sengir]]や[[吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus]]、[[蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire]]がある。 | + | *[[ロード (俗称)|ロード]]的存在には[[Baron Sengir]]や[[吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus]]、[[蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire]]、[[血統の守り手/Bloodline Keeper]]がある。 |
**Baron Sengirはかつてクリーチャー・タイプの「吸血鬼」をもっておらず、吸血鬼になったのは2007年9月と最近のことである。これは、かつて存在した[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]というクリーチャー・タイプと「1つのクリーチャーが持つ[[サブタイプ]]は1つ」という方針のためである。 | **Baron Sengirはかつてクリーチャー・タイプの「吸血鬼」をもっておらず、吸血鬼になったのは2007年9月と最近のことである。これは、かつて存在した[[レジェンド (クリーチャー・タイプ)|レジェンド]]というクリーチャー・タイプと「1つのクリーチャーが持つ[[サブタイプ]]は1つ」という方針のためである。 | ||
*[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]である[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]もストーリー上は吸血鬼である。 | *[[プレインズウォーカー (カード・タイプ)|プレインズウォーカー]]である[[ソリン・マルコフ/Sorin Markov]]もストーリー上は吸血鬼である。 |
2011年10月1日 (土) 15:11時点における版
吸血鬼/Vampireは、クリーチャー・タイプの1つで、人や動物の血を吸い不死を保つ怪物。マジックの最初期から存在している黒の代表格である。以前は中型から大型のクリーチャーのみだったが、基本セット2010からは小型クリーチャーも作られるようになった。基本的には黒単色か黒を含む多色であるが、赤単色の吸血鬼も少数ながら存在する。
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)
飛行(このクリーチャーは飛行や到達を持たないクリーチャーによってはブロックされない。)
このターン、センギアの吸血鬼によってダメージを与えられたクリーチャーが死亡するたび、センギアの吸血鬼の上に+1/+1カウンターを1個置く。
クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)
各終了ステップの開始時に、このターンにクロヴの吸血鬼がダメージを与えたクリーチャーが死亡した場合、そのカードをあなたのコントロール下で戦場に出す。あなたがクロヴの吸血鬼のコントロールを失ったとき、それを生け贄に捧げる。
3/3クリーチャー — 吸血鬼(Vampire)
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開した状態でプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードが黒であるかぎり、吸血鬼の夜侯とあなたがコントロールする他の吸血鬼(Vampire)クリーチャーは+2/+1の修整を受けるとともに飛行を持つ。
多くの吸血鬼が持つ飛行を含め、能力の多くが吸血鬼のイメージに即して設定されている。その代表的なものが吸血能力と呼ばれる、クリーチャーを倒した際の自己強化能力である。
その他には以下のようなものがある。
- 倒した相手を配下にしてしまうもの(クロヴの吸血鬼/Krovikan Vampireなど)
- 味方を犠牲に強くなるもの(呪われたクロウヴァクス/Crovax the Cursedなど)
- 相手の知識や精神を吸い取るもの(秘密の王、ザデック/Szadek, Lord of Secretsなど)
- コウモリを使うもの(骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire、センギアの吸血魔/Sengir Nosferatuなど)
ゼンディカー・ブロックでは吸血鬼が多数収録され、吸血鬼を参照するカードもいくつか登場した。また、いずれかの対戦相手のライフが10点以下の場合に強くなるというテーマ(流血メカニズム/参考)にそって作られた吸血鬼の一群が存在する。 イニストラードでも吸血鬼が主要部族として扱われる。また、赤い吸血鬼が初登場した。
以前は小説などに登場する古典的なイメージを踏襲した、上品で貴族的な雰囲気を持つものが多かったが、基本セット2010からは人々の中に紛れ込む現代的なイメージのものも登場するようになった。
- 伝説の吸血鬼はイニストラード現在、13体存在する。
- 自軍のクリーチャーすべてを吸血鬼にしてしまうメフィドロスの吸血鬼/Mephidross Vampireという吸血鬼もいる。
- ロード的存在にはBaron Sengirや吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus、蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire、血統の守り手/Bloodline Keeperがある。
- プレインズウォーカーであるソリン・マルコフ/Sorin Markovもストーリー上は吸血鬼である。