象牙の巨人/Ivory Giant

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Ivory Giant}}
 
{{#card:Ivory Giant}}
  
[[cip|cip能力]]で[[白]]以外の[[クリーチャー]]を根こそぎ[[タップ]]する[[巨人]]。[[眩しい光/Blinding Light]]内蔵と言える。
+
[[CIP]][[能力]]で[[白]]以外の[[クリーチャー]]を根こそぎ[[タップ]]する[[巨人]]。[[眩しい光/Blinding Light]]内蔵と言える。
  
 
自分のクリーチャーを白に統一しておけば、相手も白く無い限り[[ゲーム]]が終わるだろう。
 
自分のクリーチャーを白に統一しておけば、相手も白く無い限り[[ゲーム]]が終わるだろう。
  
7[[マナ]]となると普通にプレイするには[[重い|重すぎる]]ので、早い段階で[[待機]]させておき、その間にクリーチャーを並べるなど下準備を進めるのが良いだろう。ただし、相手に見えてしまっている上にかなり待機時間が長いので、対策をとられてしまう可能性も高い。
+
7[[マナ]]となると普通に[[唱える]]には[[重い|重すぎる]]ので、早い段階で[[待機]]させておき、その間にクリーチャーを並べるなど下準備を進めるのが良いだろう。ただし、[[対戦相手]]に見えてしまっている上にかなり待機時間が長いので、対策をとられてしまう可能性も高い。
  
リミテッドでは[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]とのコンボが強烈。
+
リミテッドでは[[一瞬の瞬き/Momentary Blink]]とのコンボが強烈。対戦相手のターンにちらつかせることで、2ターンの間ほぼ一方的に[[攻撃]]できることとなる。
相手のターンにブリンクすることで、ほぼ2ターン一方的に攻撃出来ることとなる。
+
  
 
==関連カード==
 
==関連カード==

2010年9月20日 (月) 19:50時点における版


Ivory Giant / 象牙の巨人 (5)(白)(白)
クリーチャー — 巨人(Giant)

象牙の巨人が戦場に出たとき、すべての白でないクリーチャーをタップする。
待機5 ― (白)(このカードをあなたの手札から唱えるのではなく、(白)を支払うとともにそれを時間(time)カウンターが5個置かれた状態で追放する。あなたのアップキープの開始時に、時間カウンターを1個取り除く。最後の1個を取り除いたとき、それをそのマナ・コストを支払うことなく唱える。それは速攻を持つ。)

3/4

CIP能力以外のクリーチャーを根こそぎタップする巨人眩しい光/Blinding Light内蔵と言える。

自分のクリーチャーを白に統一しておけば、相手も白く無い限りゲームが終わるだろう。

7マナとなると普通に唱えるには重すぎるので、早い段階で待機させておき、その間にクリーチャーを並べるなど下準備を進めるのが良いだろう。ただし、対戦相手に見えてしまっている上にかなり待機時間が長いので、対策をとられてしまう可能性も高い。

リミテッドでは一瞬の瞬き/Momentary Blinkとのコンボが強烈。対戦相手のターンにちらつかせることで、2ターンの間ほぼ一方的に攻撃できることとなる。

関連カード

サイクル

時のらせんの、待機コストが1マナコモンクリーチャーサイクル

参考

QR Code.gif