洞窟のハーピー/Cavern Harpy
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
3行: | 3行: | ||
[[開門]][[能力]]、[[マナ]]も[[タップ]]も無しに自身を[[手札]]に戻す能力、3点以下である[[点数で見たマナ・コスト]]という特性を利用して、[[エクステンデッド]]の[[アルーレン]]デッキの[[キーカード]]として働くことになる。 | [[開門]][[能力]]、[[マナ]]も[[タップ]]も無しに自身を[[手札]]に戻す能力、3点以下である[[点数で見たマナ・コスト]]という特性を利用して、[[エクステンデッド]]の[[アルーレン]]デッキの[[キーカード]]として働くことになる。 | ||
− | [[コンボ]]向きではあるが、単純に[[クリーチャー]]として見ても、[[除去]]されにくい[[飛行]]クリーチャーということで、開門のデメリットを軽減もしくは有効活用できるなら、十分及第点を与えられるクラスではある。[[リミテッド]]なら何も考えずに使っても充分。 | + | [[コンボ]]向きではあるが、単純に[[クリーチャー]]として見ても、[[除去]]されにくい[[飛行]]クリーチャーということで、開門のデメリットを軽減もしくは有効活用できるなら、十分及第点を与えられるクラスではある。[[リミテッド]]なら何も考えずに使っても充分。[[アルーレン]]においても稀に相手を殴り倒している。 |
*当初[[クリーチャー・タイプ]]が[[ビースト]]であることはほとんど気にされていなかった。その後[[ワイアウッドの野人/Wirewood Savage]]が登場した時に、[[アルーレン]]と組み合わせようと思って有用な[[ビースト]]を調べてみて、初めてこれがビーストであることに気づいたという人は結構多い。 | *当初[[クリーチャー・タイプ]]が[[ビースト]]であることはほとんど気にされていなかった。その後[[ワイアウッドの野人/Wirewood Savage]]が登場した時に、[[アルーレン]]と組み合わせようと思って有用な[[ビースト]]を調べてみて、初めてこれがビーストであることに気づいたという人は結構多い。 |
2009年9月11日 (金) 23:11時点における版
Cavern Harpy / 洞窟のハーピー (青)(黒)
クリーチャー — ハーピー(Harpy) ビースト(Beast)
クリーチャー — ハーピー(Harpy) ビースト(Beast)
飛行
洞窟のハーピーが戦場に出たとき、あなたがコントロールする青か黒のクリーチャーを1体、オーナーの手札に戻す。
1点のライフを支払う:洞窟のハーピーをオーナーの手札に戻す。
開門能力、マナもタップも無しに自身を手札に戻す能力、3点以下である点数で見たマナ・コストという特性を利用して、エクステンデッドのアルーレンデッキのキーカードとして働くことになる。
コンボ向きではあるが、単純にクリーチャーとして見ても、除去されにくい飛行クリーチャーということで、開門のデメリットを軽減もしくは有効活用できるなら、十分及第点を与えられるクラスではある。リミテッドなら何も考えずに使っても充分。アルーレンにおいても稀に相手を殴り倒している。
- 当初クリーチャー・タイプがビーストであることはほとんど気にされていなかった。その後ワイアウッドの野人/Wirewood Savageが登場した時に、アルーレンと組み合わせようと思って有用なビーストを調べてみて、初めてこれがビーストであることに気づいたという人は結構多い。
- 2007年9月サブタイプ変更でハーピーのクリーチャー・タイプを獲得。
関連カード
サイクル
- 銀のドレイク/Silver Drake
- 洞窟のハーピー/Cavern Harpy
- 溶岩のゾンビ/Lava Zombie
- 有角カヴー/Horned Kavu
- 鉄葉の聖騎士/Steel Leaf Paladin