全損事故/Ride's End
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
6行: | 6行: | ||
登場時の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]では[[ズアーオーバーロード]]や[[青白コントロール/スタンダード/団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|アゾリウス・コントロール]]で採用される。苦手な序盤を凌ぐことができる点に加え、追放除去なので[[心火の英雄/Heartfire Hero]]の[[PIG]]を無視できるという点で[[環境]]にも噛み合っている。[[マナ総量]]5でありながら軽く唱えられるので、[[ズアーオーバーロード]]では[[豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk]]の[[誘発条件]]を満たせるのも大きな利点。 | 登場時の[[団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期]]の[[スタンダード]]では[[ズアーオーバーロード]]や[[青白コントロール/スタンダード/団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期|アゾリウス・コントロール]]で採用される。苦手な序盤を凌ぐことができる点に加え、追放除去なので[[心火の英雄/Heartfire Hero]]の[[PIG]]を無視できるという点で[[環境]]にも噛み合っている。[[マナ総量]]5でありながら軽く唱えられるので、[[ズアーオーバーロード]]では[[豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk]]の[[誘発条件]]を満たせるのも大きな利点。 | ||
+ | |||
+ | *タップ状態の[[パーマネント]]を対象に(3)少ないコストで[[唱える|唱えた]]後、[[対応]]してそのパーマネントをアンタップされても[[対象不適正]]にはならない。 | ||
+ | *[[やらせはしない/Not on My Watch]]と比べても全損事故の方が有利な場面が多いが、[[警戒]]持ちの[[攻撃クリーチャー]]を2マナで除去できないので上位互換ではない。 | ||
==参考== | ==参考== | ||
*[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:霊気走破]] - [[コモン]] |
2025年4月26日 (土) 12:23時点における版
Ride's End / 全損事故 (4)(白)
インスタント
インスタント
この呪文がタップ状態のパーマネントを対象とするなら、これを唱えるためのコストは(3)少なくなる。
クリーチャーや機体(Vehicle)である1体を対象とする。それを追放する。
タップ状態の対象には軽く唱えることができる追放除去。流砂の渦巻き/Quicksand Whirlpoolと眠りからの襲撃/Seized from Slumberの良いとこ取りをし、さらに機体も対象に出来るようになった上位互換。
リミテッドでは5マナであっても死亡誘発や破壊不能を貫通できる確定除去なら十分な性能。アタッカーを除去する際には低コストかつ低リスクで対処も出来るとあれば文句なし。警戒持ちやシステムクリーチャー相手はやや苦手とするが、警戒を最も得意とするのは白であり、霊気走破においてもそれは同様。色に沿ってピックを進めている場合は自然と対戦相手に流れづらくなる。
登場時の団結のドミナリア〜ファイナルファンタジー期のスタンダードではズアーオーバーロードやアゾリウス・コントロールで採用される。苦手な序盤を凌ぐことができる点に加え、追放除去なので心火の英雄/Heartfire HeroのPIGを無視できるという点で環境にも噛み合っている。マナ総量5でありながら軽く唱えられるので、ズアーオーバーロードでは豆の木をのぼれ/Up the Beanstalkの誘発条件を満たせるのも大きな利点。
- タップ状態のパーマネントを対象に(3)少ないコストで唱えた後、対応してそのパーマネントをアンタップされても対象不適正にはならない。
- やらせはしない/Not on My Watchと比べても全損事故の方が有利な場面が多いが、警戒持ちの攻撃クリーチャーを2マナで除去できないので上位互換ではない。