肉裂きの大包丁/The Reaver Cleaver

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
1行: 1行:
 
{{#card:The Reaver Cleaver}}
 
{{#card:The Reaver Cleaver}}
[[装備]]した[[クリーチャー]]に+1/+1[[修整]]と[[トランプル]]、[[年老いた骨齧り/Old Gnawbone]]と同様の[[宝物]][[生成]]を付与する[[装備品]]。
 
  
合計6[[マナ]]という[[重さ]]に対して修整値は低く、[[テンポ]]で出した場合4[[ターン]]目に1~2マナの[[小型クリーチャー]]では[[打点]]を通せるか怪しいところ。採用に当たっては5ターン目に4マナクリーチャーへ装備するなど低速寄りの展開を見込む、装備[[コスト]]を踏み倒すなどの対策を講じたい。通りさえすれば多くの宝物を継続的に得られるため、コストが宝物に限られる[[略奪の女王、ジョリーン/Jolene, the Plunder Queen]]や[[厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw]]へ充てるのも効果的。
+
[[装備]]した[[クリーチャー]]に+1/+1[[修整]]と[[トランプル]]、[[年老いた骨齧り/Old Gnawbone]]と同様の[[宝物]][[生成]][[サボタージュ能力]](ただし自身限定)を付与する[[伝説の]][[装備品]]。
 +
 
 +
爆発的な宝物生成を見込める点は魅力だが、合計6[[マナ]]という[[重さ]]に対して修整値は低く、順当に3[[ターン]]目に[[唱え]]4ターン目に装備させると仮定すると1~2マナの[[小型クリーチャー]]では[[打点]]を通せるか怪しいところ。採用に当たっては、最速にこだわらず安定した生成を目指し低速寄りの展開を見込む、装備[[コスト]]を[[踏み倒す]]、[[回避能力]]持ちの小型クリーチャーを多く採用するなどの対策を講じたい。通りさえすれば多くの宝物を継続的に得られるため、[[起動コスト]]に多数の宝物を要求する[[略奪の女王、ジョリーン/Jolene, the Plunder Queen]]や[[厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlaw]]へ充てるのも効果的。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:団結のドミナリア統率者デッキ]] - [[レア]]
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__

2022年11月15日 (火) 22:35時点における最新版


The Reaver Cleaver / 肉裂きの大包丁 (2)(赤)
伝説のアーティファクト — 装備品(Equipment)

装備しているクリーチャーは+1/+1の修整を受け、トランプルと「このクリーチャーがプレイヤーやプレインズウォーカーのうち1つに戦闘ダメージを与えるたび、その点数に等しい数の宝物(Treasure)トークンを生成する。」を持つ。
装備(3)


装備したクリーチャーに+1/+1修整トランプル年老いた骨齧り/Old Gnawboneと同様の宝物生成サボタージュ能力(ただし自身限定)を付与する伝説の装備品

爆発的な宝物生成を見込める点は魅力だが、合計6マナという重さに対して修整値は低く、順当に3ターン目に唱え4ターン目に装備させると仮定すると1~2マナの小型クリーチャーでは打点を通せるか怪しいところ。採用に当たっては、最速にこだわらず安定した生成を目指し低速寄りの展開を見込む、装備コスト踏み倒す回避能力持ちの小型クリーチャーを多く採用するなどの対策を講じたい。通りさえすれば多くの宝物を継続的に得られるため、起動コストに多数の宝物を要求する略奪の女王、ジョリーン/Jolene, the Plunder Queen厚顔の無法者、マグダ/Magda, Brazen Outlawへ充てるのも効果的。

[編集] 参考

QR Code.gif