ゴブリンの罠探し/Goblin Trapfinder

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
6行: 6行:
 
|PT=1/1
 
|PT=1/1
 
|アーティスト=Brian Valeza
 
|アーティスト=Brian Valeza
 +
|Gathererid=574270
 
|背景=arena
 
|背景=arena
 
}}
 
}}
13行: 14行:
 
{{未評価|アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート}}
 
{{未評価|アルケミーホライゾン:バルダーズ・ゲート}}
  
[[アルケミー]]では[[アーチリッチ、アサーラック/Acererak the Archlich]]を抽出、[[ゆすり屋のボス/Racketeer Boss]]で[[宝物]][[生成]]を付与することで[[無限]]探索・半無限ドレインを狙う[[デッキ]]が存在している。そのほか、[[不吉な旅人/Ominous Traveler]]との組み合わせも強力。
+
[[アルケミー]]では[[不吉な旅人/Ominous Traveler]]との組み合わせが強力。そのほか過去には[[アーチリッチ、アサーラック/Acererak the Archlich]]を抽出、[[ゆすり屋のボス/Racketeer Boss]]で[[宝物]][[生成]]を付与することで[[無限]][[ダンジョン探索]]・半無限[[ドレイン]]を狙うこともできたが、ゆすり屋のボスが[[再調整]]され成立しなくなった。なお抽出は無作為に行われるため、必ずしもアサーラックを引き込めるとは限らないため運の要素は強かった。
  
 
*[[フレイバー]]としては「身を挺して罠を解除することで後続の足取りを軽くしてくれるが、結局未発見の罠の餌食になってしまう」ということなのだろう。
 
*[[フレイバー]]としては「身を挺して罠を解除することで後続の足取りを軽くしてくれるが、結局未発見の罠の餌食になってしまう」ということなのだろう。

2022年8月16日 (火) 10:19時点における版


MTGアリーナ専用カード

Goblin Trapfinder / ゴブリンの罠探し (赤)
クリーチャー — ゴブリン(Goblin)

ゴブリンの罠探しが死亡したとき、マナ総量が3以下であるクリーチャー・カード1枚を抽出する。そのカードは速攻と「この呪文を唱えるためのコストは(2)少なくなる。」と「あなたの終了ステップの開始時にこのクリーチャーを生け贄に捧げる。」を永久に得る。

1/1

アーティスト:Brian Valeza


死亡時に3マナ以下のクリーチャー抽出し、コスト減少と引き換えに歩く火力化させるゴブリン

未評価カードです
このカード「ゴブリンの罠探し/Goblin Trapfinder」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。
  • 各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は貼らなくてもかまいません。
  • 評価を追加した後は、このテンプレートは削除しておいてください。
アルケミーでは不吉な旅人/Ominous Travelerとの組み合わせが強力。そのほか過去にはアーチリッチ、アサーラック/Acererak the Archlichを抽出、ゆすり屋のボス/Racketeer Boss宝物生成を付与することで無限ダンジョン探索・半無限ドレインを狙うこともできたが、ゆすり屋のボスが再調整され成立しなくなった。なお抽出は無作為に行われるため、必ずしもアサーラックを引き込めるとは限らないため運の要素は強かった。
  • フレイバーとしては「身を挺して罠を解除することで後続の足取りを軽くしてくれるが、結局未発見の罠の餌食になってしまう」ということなのだろう。

参考

QR Code.gif