喪失の光景/Visions of Ruin
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
12行: | 12行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ]] - [[レア]] | + | *[[カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ]] - [[レア]]([[ブースター]]限定カード) |
2021年12月20日 (月) 20:43時点における版
対戦相手がアーティファクトを使っていなければ何の効果も無いし、複数コントロールしていればどれを生け贄にするかの決定権は相手にある。除去としては不完全だが、多人数戦が基本でマナ・アーティファクトの使用率が高い統率者戦ならば、複数個の宝物は十分に生成できるだろう。
サイクルの特徴である統率者のマナ総量基準でコストが軽減されるフラッシュバックを持つ点も重要で、1度唱えたことで生成された宝物を使い、連続してこれを唱えることもそう難しくは無い。即座に使えば各対戦相手のアーティファクトを2つ除去し、後続のためのマナを確保できることになり効率としては悪くない。波止場の恐喝者/Dockside Extortionistほどの爆発力はないが、その分こちらは対戦相手のアーティファクトを除去して減速できる。
関連カード
サイクル
イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキの光景サイクル。フラッシュバックを持つソーサリーで、フラッシュバック・コストは10マナと重いが、戦場か統率領域にあるあなたの統率者のマナ総量の最大値の分だけ軽くなる。稀少度はレア。
- 栄光の光景/Visions of Glory
- 欺瞞の光景/Visions of Duplicity
- 戦慄の光景/Visions of Dread
- 喪失の光景/Visions of Ruin
- 威圧の光景/Visions of Dominance
参考
- カード個別評価:イニストラード:真夜中の狩り統率者デッキ - レア(ブースター限定カード)