狂気の祭壇/Altar of Dementia
提供:MTG Wiki
5行: | 5行: | ||
単純に石臼と同じような使い方をする場合、「クリーチャーが必要」という性質がネック。仮に[[勝利]]までに40枚[[削る]]とすると、合計パワー40のクリーチャーを生け贄にしないといけない計算。それだけ用意できるなら[[殴る|殴って]]しまったほうが話が早く、ちぐはぐさが目立つ。 | 単純に石臼と同じような使い方をする場合、「クリーチャーが必要」という性質がネック。仮に[[勝利]]までに40枚[[削る]]とすると、合計パワー40のクリーチャーを生け贄にしないといけない計算。それだけ用意できるなら[[殴る|殴って]]しまったほうが話が早く、ちぐはぐさが目立つ。 | ||
− | そのため、これでライブラリーアウトを狙うならば、[[無限ループ]]による無限生け贄([[無限トークン]]など)が基本となる。[[起動]]に[[マナ]]などが必要ないため、無限クリーチャーさえ用意できればよい。同時期には同じように使える[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]があったものの、生け贄にパワーが必要な代わりに[[赤]]を含まずに使える強みがある。これを使った有名なデッキには[[玉虫アルター]]があり、デッキ名の由来にもなっている。それ以外に[[ダンシング・ドレイク]]にも使われた他、[[墓石の階段/Tombstone Stairwell]] | + | そのため、これでライブラリーアウトを狙うならば、[[無限ループ]]による無限生け贄([[無限トークン]]など)が基本となる。[[起動]]に[[マナ]]などが必要ないため、無限クリーチャーさえ用意できればよい。同時期には同じように使える[[ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment]]があったものの、生け贄にパワーが必要な代わりに[[赤]]を含まずに使える強みがある。これを使った有名なデッキには[[玉虫アルター]]があり、デッキ名の由来にもなっている。それ以外に[[ダンシング・ドレイク]]にも使われた他、[[墓石の階段/Tombstone Stairwell]]とも相性が良い。 |
− | また、自分の墓地を[[肥やす]]のにも使える。その際には、生け贄にしたクリーチャーが[[墓地]]に行くことも生かせるため、さまざまな[[ギミック]]・[[シナジー]]を盛り込める。[[モダンホライゾン]]で[[再録]]されてからは、さっそく[[モダン]]の[[ドレッジ・ヴァイン#モダン|ブリッジ・ヴァイン]]に投入され活躍している。特に同[[セット]]に収録された[[甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis]]との相性は非常に良く、ホガークの[[探査]] | + | また、自分の墓地を[[肥やす]]のにも使える。その際には、生け贄にしたクリーチャーが[[墓地]]に行くことも生かせるため、さまざまな[[ギミック]]・[[シナジー]]を盛り込める。[[モダンホライゾン]]で[[再録]]されてからは、さっそく[[モダン]]の[[ドレッジ・ヴァイン#モダン|ブリッジ・ヴァイン]]に投入され活躍している。特に同[[セット]]に収録された[[甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis]]との相性は非常に良く、ホガークの[[探査]]コストをこのカードの墓地肥やしでまかなうことができ、同時に[[黄泉からの橋/Bridge from Below]]があれば[[召集]]のタネも用意できる。それらのカードが[[手札]]や[[墓地]]に無くとも、このカードで墓地に送り込むこともできる。さらに大量に並んだ[[ゾンビ]]・[[トークン]]を生け贄にして、[[対戦相手]]の[[ライブラリーアウト]]を狙うことで多角的な攻め方ができるため、同デッキを大幅に強化した。 |
*[[生け贄に捧げる]]クリーチャーの[[パワー]]が0では意味がないので、[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]との[[コンボ]]では使えなかったが、[[メムナイト/Memnite]]の登場でそれも可能となった。 | *[[生け贄に捧げる]]クリーチャーの[[パワー]]が0では意味がないので、[[永劫の輪廻/Enduring Renewal]]との[[コンボ]]では使えなかったが、[[メムナイト/Memnite]]の登場でそれも可能となった。 |
2019年10月20日 (日) 04:43時点における版
アーティファクト
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、その生け贄に捧げたクリーチャーのパワーに等しい枚数のカードを切削する。
石臼/Millstoneのバリエーション。起動コストにクリーチャーの生け贄が必要になる。
単純に石臼と同じような使い方をする場合、「クリーチャーが必要」という性質がネック。仮に勝利までに40枚削るとすると、合計パワー40のクリーチャーを生け贄にしないといけない計算。それだけ用意できるなら殴ってしまったほうが話が早く、ちぐはぐさが目立つ。
そのため、これでライブラリーアウトを狙うならば、無限ループによる無限生け贄(無限トークンなど)が基本となる。起動にマナなどが必要ないため、無限クリーチャーさえ用意できればよい。同時期には同じように使えるゴブリンの砲撃/Goblin Bombardmentがあったものの、生け贄にパワーが必要な代わりに赤を含まずに使える強みがある。これを使った有名なデッキには玉虫アルターがあり、デッキ名の由来にもなっている。それ以外にダンシング・ドレイクにも使われた他、墓石の階段/Tombstone Stairwellとも相性が良い。
また、自分の墓地を肥やすのにも使える。その際には、生け贄にしたクリーチャーが墓地に行くことも生かせるため、さまざまなギミック・シナジーを盛り込める。モダンホライゾンで再録されてからは、さっそくモダンのブリッジ・ヴァインに投入され活躍している。特に同セットに収録された甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolisとの相性は非常に良く、ホガークの探査コストをこのカードの墓地肥やしでまかなうことができ、同時に黄泉からの橋/Bridge from Belowがあれば召集のタネも用意できる。それらのカードが手札や墓地に無くとも、このカードで墓地に送り込むこともできる。さらに大量に並んだゾンビ・トークンを生け贄にして、対戦相手のライブラリーアウトを狙うことで多角的な攻め方ができるため、同デッキを大幅に強化した。
- 生け贄に捧げるクリーチャーのパワーが0では意味がないので、永劫の輪廻/Enduring Renewalとのコンボでは使えなかったが、メムナイト/Memniteの登場でそれも可能となった。
- 戦線維持/Hold the Lineで奇襲的に数十枚削ることも可能。