均衡の復元/Restore Balance

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
((天秤が使えた頃のルールでは~)は天秤のページへ移動&整理)
1行: 1行:
 
{{#card:Restore Balance}}
 
{{#card:Restore Balance}}
 
__NOTOC__
 
__NOTOC__
==解説==
 
 
[[待機]]持ちになって帰ってきた[[天秤/Balance]]。
 
[[待機]]持ちになって帰ってきた[[天秤/Balance]]。
  
13行: 12行:
 
*手札を使い切るタイプの[[デッキ]]に入れて、クリーチャーや土地が減る可能性に目をつぶって相手の手札をゼロにして有利な状況を固定する、という使い方も考えられる。
 
*手札を使い切るタイプの[[デッキ]]に入れて、クリーチャーや土地が減る可能性に目をつぶって相手の手札をゼロにして有利な状況を固定する、という使い方も考えられる。
 
*これに関するルールは「[[マナ・コストの無いカード]]」の項も参照。
 
*これに関するルールは「[[マナ・コストの無いカード]]」の項も参照。
===関連カード===
+
==関連カード==
 +
===サイクル===
 
{{サイクル/マナ・コストが無い待機呪文}}
 
{{サイクル/マナ・コストが無い待機呪文}}
 
== 参考 ==
 
== 参考 ==
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/timespiral/week4wallpaper 壁紙]([[WotC]]、[[時のらせん]]ミニサイト・Special Art Preview)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=magic/timespiral/week4wallpaper 壁紙]([[WotC]]、[[時のらせん]]ミニサイト・Special Art Preview)
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:時のらせん]] - [[レア]]

2008年4月12日 (土) 13:47時点における版


Restore Balance / 均衡の復元
〔白〕 ソーサリー

待機6 ― (白)
各プレイヤーは、最も少ない数の土地をコントロールしているプレイヤーがコントロールする土地の数に等しい数だけ、自分がコントロールする土地を選ぶ。その後残りを生け贄に捧げる。プレイヤーは同じ方法でクリーチャーを生け贄に捧げ、同じ方法でカードを捨てる。


待機持ちになって帰ってきた天秤/Balance

従って待機が終わる際に自分のクリーチャー土地手札を一掃すれば対戦相手も同じ状態にできる。

元のカードが強力過ぎただけに、待機期間は6と非常に長い。このため奇襲効果は無く、相手も十分に対応できるので昔ほどの威力も到底無い。ただし対応はしなければならないわけで(6ターン後もしくはその前に神の怒り/Wrath of Godが控えている状況で対策も取らないままクリーチャーを並べるだろうか?)、本家のような奇襲効果というよりは牽制効果によるボードコントロール力が期待できる。

6ターンの間、対戦相手の対応やの展開を予測しながら動かなくてはならないなど、最大限に活用するには非常に高度な戦略眼を要する。

関連カード

サイクル

テンプレート:サイクル/マナ・コストが無い待機呪文

参考

QR Code.gif