沼居の災い魔/Scourge of Numai

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 
{{#card:Scourge of Numai}}
 
{{#card:Scourge of Numai}}
  
[[コスト・パフォーマンス]]が良い代わりに[[オーガ]]がいないと少しだけ痛い鬼。
+
[[コスト・パフォーマンス]]がよい代わりに[[オーガ]]がいないと少しだけ痛い[[デーモン|鬼]]。[[攻撃]]が[[ブロック (ルール用語)|ブロック]]されなければ[[ダメージレース]]は[[対戦相手]]4点に対し自分は2点なので、一応2点分の差がつく。
まあダメージレースは相手4点に対し自分は2点なので、一応2点分の差がつく。
+
 
[[リミテッド]]では3[[ターン]]目の[[竹沼の嫌われ者/Takenuma Bleeder]]や[[悪逆な大峨/Villainous Ogre]]といった3[[マナ]]の[[オーガ]]が取れていると、きれいな[[マナカーブ]]での[[ビートダウン]]が狙える。
+
[[リミテッド]]では3[[ターン]]目の[[竹沼の嫌われ者/Takenuma Bleeder]]や[[悪逆な大峨/Villainous Ogre]]といった3[[マナ]]のオーガが取れていると、きれいな[[マナカーブ]]での[[ビートダウン (ゲーム用語)|ビートダウン]]が狙える。
  
 
[[Juzam Djinn]]の強さがよく分かる[[カード]]。
 
[[Juzam Djinn]]の強さがよく分かる[[カード]]。
  
*しかし鬼というよりは純然たる西洋の化け物である。
+
*{{Gatherer|id=74488|見た目}}は鬼というよりは西洋のモンスターである。
<!-- -[[日本語画像:Scourge of Numai|イラスト]]見たとたん[[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E9%A2%A8%E6%9E%97|茶風林]]を思い浮かべてしまった。
+
↑リンクからも関連性が見受けられないので、個人的見解に過ぎないものと見なしコメントアウト。 -->
+
  
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:神河ブロック]]
+
*[[カード個別評価:神河謀叛]] - [[アンコモン]]

2013年9月1日 (日) 05:02時点における最新版


Scourge of Numai / 沼居の災い魔 (3)(黒)
クリーチャー — デーモン(Demon) スピリット(Spirit)

あなたのアップキープの開始時に、あなたがオーガ(Ogre)をコントロールしていないかぎり、あなたは2点のライフを失う。

4/4

コスト・パフォーマンスがよい代わりにオーガがいないと少しだけ痛い攻撃ブロックされなければダメージレース対戦相手4点に対し自分は2点なので、一応2点分の差がつく。

リミテッドでは3ターン目の竹沼の嫌われ者/Takenuma Bleeder悪逆な大峨/Villainous Ogreといった3マナのオーガが取れていると、きれいなマナカーブでのビートダウンが狙える。

Juzam Djinnの強さがよく分かるカード

  • 見た目は鬼というよりは西洋のモンスターである。

[編集] 参考

QR Code.gif