多色土地
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
2種類以上の[[色マナ]]を出すことができる[[土地]]。[[5色地形]]も含まれる。 | 2種類以上の[[色マナ]]を出すことができる[[土地]]。[[5色地形]]も含まれる。 | ||
+ | |||
+ | {{#card:Taiga}} | ||
+ | {{#card:City of Brass}} | ||
[[2色地形]]と[[3色地形]]は、ほとんどの場合[[サイクル#カード群|サイクル]]をなしている。 | [[2色地形]]と[[3色地形]]は、ほとんどの場合[[サイクル#カード群|サイクル]]をなしている。 |
2012年10月2日 (火) 10:00時点における版
2種類以上の色マナを出すことができる土地。5色地形も含まれる。
ウルザ・ブロック、マスクス・ブロックには有力な多色地形が存在しなかったため、当時のスタンダードは一部のコンボデッキなどを除いて単色デッキの方が圧倒的に多くなってしまった。
WotCではそれを反省し、それ以降の各ブロックに必ず多色(2色)地形を出すという方針を打ち出した。
- ただし、アーティファクトをテーマとするミラディン・ブロックでは、アーティファクトのタリスマンに置き換えられている。
バリエーション
詳細は、以下の各項目に一覧があるのでそちらを参照。
中には同じ能力を有する、対応したマナ・アーティファクトが作られているものもある。