MTG Wiki:井戸端/過去ログ002

提供:MTG Wiki

移動: 案内, 検索

2008/9/20製作

目次

[編集] テンプレートの使用に関して

MediaWikiではテンプレートが使用可能です。

実際、MTGWiki試験運用の時にサイクルのテンプレート(確か、Template:サイクル 5ブーンカードだったか……名前の付け方も考慮)を製作していらっしゃった方がいます。しかし例えば、サイクルについて全てテンプレートを製作していると数が多くなるわけです(しかも、たかだか5つほどにしか利用できない)。

テンプレートをどのぐらいの範囲で利用するか(そしてどこまで製作できるものなのか)、という事を事前に確認、取り決めを行なっておきましょう。--60.44.142.40 2008年2月17日 (日) 22:36 (JST)

同一の文面を複数ページに書くくらいならば、むしろテンプレートは積極的に使うべきでは。5つのページに対して使えるのならば十分です。その分だけテキストの分量や編集回数を減らせるので、リソースの節約にもなります。数が多くなっても困ることはありませんし。--フラクタル 2008年2月18日 (月) 00:24 (JST)

別件になりますがドラフト点数表のテンプレートに関して、目次が大きすぎるように思います。各カードの編集がしやすいのは理解できるのですが、特に大型エキスパンションは見づらいの一言に尽きます。他の皆さんはどうお考えでしょうか?

勘違いされているようですが、この場合の「テンプレート」というのは、Template名前空間に作られた他の記事から呼び出して使うためのページを指します。「ドラフト点数表のテンプレート」というのはページのレイアウトのことだと思いますが、それとは別の話です。
一応そちらにも回答しておきますと、以前見出しで書いていた部分がそのまま移行されているので見づらいのだと思います。定義リストに書き換えるというのが妥当なところではないでしょうか。--フラクタル 2008年2月18日 (月) 22:58 (JST)

サイクルテンプレート、製作します。まずは試験的にTemplate:サイクル/旗騎士から。「徘徊コスト・想起コストは減少するのか」という質問がやたら多いので、サイクル欄に書き込めるようにしてみましょう。--オカメ八目 2008年2月22日 (金) 14:39 (JST)

……作ってみたものの、少し迷う。
  • サイクルという見出しをテンプレートに含めたが、いいのかどうか
    1. 全部に書かないといけない
    2. 複数のサイクルを同時に書くときに困る
    3. 個別ページからすぐにテンプレートに移動できる
どうでしょうか。あと、Template:サイクル節は無視してください。本当に使い方なかったら消してもらいます--オカメ八目 2008年2月22日 (金) 15:05 (JST)

カテゴリを調整してもらいましたが、そうしたら、サイクルはテンプレートで作成していく事でよろしいんでしょうか・・・よろしいですよね?--オカメ八目 2008年2月23日 (土) 01:23 (JST)

旧テンプレで書かれたデッキリストが大体表示がおかしかったので、自動で修正するマクロを作りました。→Template:デッキリストひな型 とりあえず表として破綻しない最低限の修正を加えるためだけに作成したのですが、新しいテンプレに合わせようとすると、旧テンプレでサイドボードを別列に書いていたのを自動で同じ列に修正するのは少し難しいので、列の配置に関してはそのままです。見出し行等は、今のテンプレに直すことは可能だと思いますが、ちょっとめんどくさいので現状ではここまでで。よろしければ使ってください。--121.3.217.131 2008年2月23日 (土) 03:26 (JST)

若干修正しました。とりあえず色配置と形式は今のテンプレに合わせました。使ってあげてください。--121.3.217.131 2008年2月23日 (土) 14:55 (JST)

[編集] ページの削除について

ページの削除を依頼できるようにMTG Wiki:削除依頼を作ってみました。MTG Wiki:コミュニティ・ポータルからリンクしてあります。依頼のやり方について暫定で書いてみましたが、早々にノートで議論してしっかりした方針にすべきかと思います。--フラクタル 2008年2月20日 (水) 06:16 (JST)

[編集] カード個別評価のエキスパンション別への移行

ひとまずエキスパンション別のカード個別評価のリストがすべて完成しました(Pukiwiki時代の書式の修正はまだ全て終わってませんが)。各カードの項目をブロック別からエキスパンション別に変更するのは非常に骨の折れる作業ですが、編集のついでにでも構わないので「カード個別評価:ブロック」を「カード個別評価:エキスパンション - 希少度」に変更お願いします。

あと、カード個別評価:クロニクルは色・レアリティ別に分ける時、既存の五十音順のリストは消滅させるのか、カード個別評価:クロニクル(五十音)などに移すか、どちらを選びましょうか。--Gariu 2008年3月1日 (土) 02:08 (JST) 同じページに併記する方向に決めました。--Gariu 2008年8月6日 (水) 01:11 (JST)

今後この作業に携わる方のために、作業された方はここに作業したエキスパンションを列挙する、とすればいかがでしょうか。 僭越ながら、私がやったすでに作業済みのエキスパンションを列挙します。神河救済、神河謀叛、コールドスナップ、オールドエキスパンションすべて、ウルザズ・サーガ(土地、アーティファクトのみ)、神河物語(土地、アーティファクトのみ)。--218.41.10.222 2008年8月4日 (月) 12:36 (JST)

218.41.10.222さん、大量の編集お疲れ様でした。

私は「最近更新したページ」に上がったページを逐一変更しているのですが、そのほかにも、基本セットすべて、時のらせんブロックすべて、ローウィンの変更を一通り終わらせました(関連カードをどう纏めるべきか迷っている、一部のカード(*1,*2,*3)はまだ保留しています)。

ただ、218.41.10.222さんの会話ページでも申し上げたように、「エキスパンション別の移行」を行う際に、リンクミスや入れ子の不具合など、MediaWiki移行に伴って崩れたレイアウトなどの文面のチェックを行い、その修正も行っていただけると、私としても、再度確認編集する手間が省けるので助かります。

あと、変更する際は、自分が作業中のエキスパンションだけ(一掃/Scourなど。現在は変更済み)でなく、そのカードのすべてのエキスパンションに稀少度を記入してください。特にクロニクルは移行を伴わないセットなので、未変更を表す「カード個別評価:ブロック」かどうかで稀少度表記の有無を判断することができず、見落としてしまうおそれがありましたので。--Gariu 2008年8月6日 (水) 01:11 (JST)

218.41.10.222です。神河物語、アイスエイジブロックすべて終わりました(作業したのは少し前ですが)。

Gairuさんの仰る、リンクミスや入れ子の不具合の修正についてですが、今後は気がつきましたら直すようにします。また、複数のエキスパンションに収録されているカードの移行作業についてですが、作業しているエキスパンション以外のレアリティを記入するとかえって作業の効率が下がってしまいますので、そのようなカードについては収録されているエキスパンションの作業をするたびに、ひとつずつ直していこうと思います。クロニクルにつきましても、クロニクルの作業をする際に直したいと思います(すでに誰かの手によって作業済みかもしれませんが)。--218.41.13.238 2008年8月11日 (月) 21:38 (JST)

エキスパンションの移動チェック用にカード個別評価/移動計画を書き換えました。どうぞご利用ください。

そして確認を一つ(Gariuさんに聞くのが良いのでしょうか?)。フォールン・エンパイア、ホームランド、アライアンスのカードの内複数の絵柄を持つカードについて「エキスパンション - 稀少度(X種類)」「エキスパンション - 稀少度A,稀少度B」のように記述する、ということで宜しいのでしょうか。その場合はこれらのエキスパンションの作業は完了していないことになりますが。--ヴぁ 2008年8月16日 (土) 04:24 (JST)

移動作業完了しました。細かい部分で抜けがあるかも知れませんが、そこは追々直して行くということで。皆さんお疲れ様でした。--ヴぁ 2008年8月31日 (日) 13:06 (JST)

[編集] タイムシフトの稀少度表記

次元の混乱のタイムシフトカード個別評価のリンクが「カード個別評価:次元の混乱」と「カード個別評価:次元の混乱タイムシフト」の2つに分かれてますが、どちらの表記にすればいいですかね。非タイムシフトカードとは別のボーナス枠になっているので、参考リンクもカード個別評価:次元の混乱タイムシフトに分けたいところです(未来予知は同じ枠内に入っているのでカード個別評価:未来予知に統一すればいいでしょう)。--利用者:Gariu 2008年3月1日 (土) 02:08 (JST)

ご意見が一つもないので、現在(次元の混乱・未来予知の)タイムシフトカードの編集ができない状態です。よろしければご意見いただけますでしょうか。--Gariu 2008年6月16日 (月) 20:54 (JST)

次元の混乱のタイムシフトカードはカード個別評価:次元の混乱タイムシフトで、未来予知のタイムシフトカードはカード個別評価:未来予知 / タイムシフト)の形で編集します。異議がある方は、このページの下記にご連絡お願いします。--Gariu 2008年7月4日 (金) 20:08 (JST)

[編集] カード個別評価のリスト

カード個別評価のリストの内、稀少度順エキスパンションの書式修整をほぼ完了しました。のこりは残りはカード個別評価:ミラディンを五十音順に並べ替えるのみです。

それから、Pukiwiki時代の議論に参加していなかったので、いくつか不明な点があるので以下に質問があります。

五十音順のブロック別カード個別評価の扱いについて
「五十音順のブロック別カード個別評価」は既存のものはそのまま残して、新規作成はしない、ということでよろしいのでしょうか?
  1. 五十音順の基本セットは「アンリミテッド~第5版」まで書式修整を済ませたのですが、五十音順のデータが存在しないもの(カード個別評価:クラシック(6th)カード個別評価:7版(7th)カード個別評価:8版(8th)カード個別評価:9版(9th)カード個別評価:10版(10th))が残っています。新規作成しないというならば、これらは削除となるでしょうか。
  2. カード個別評価:ローウィンブロックはローウィンしか登録されていない状態です。そのまま放置それともモーニングタイド分を足すのでしょうか。MTG Wiki:個別評価チェックリスト/ローウィンブロックのデータを用いればモーニングタイド分を比較的楽に補完可能だと思うのですが。

以上です。--ヴぁ 2008年8月10日 (日) 22:23 (JST)

上記(2)についてはモーニングタイド分を補完しました。--ヴぁ 2008年8月31日 (日) 13:06 (JST)

[編集] 混成単色? 単色混成?

妖精からの助言/Advice from the Faeなどをみてもらえれば分かると思いますが、一方では混成単色マナシンボル、もう片方では単色混成マナシンボルと表記されています。どちらかに統一したほうがいいと思うのですが・・・ 58.89.169.9 2008年6月21日 (土) 9:26 (JST)

総合ルールなどによると「単色混成マナ・シンボル」が正しいようですね。該当ページも「単色混成マナ・シンボル」に修正されており、現在「混成単色マナ・シンボル」へのリンクを張ったページはないようなので、問題は解決したと言えるでしょう。--Gariu 2008年7月15日 (火) 15:56 (JST)

[編集] カードテキストのみのカード個別評価ページ作成について

シャドウムーアから、一部の方が、Whisperのカードテキストを呼び出しただけ(またはそれにカード個別評価リストやサイクル一覧、Stubテンプレートを入れただけ)で解説のないカード個別評価のページが作成されています。

利用者の呼びかけには、「能力の説明しか書いていないようなカード個別評価のページを作ることは控えましょう。」とありますが、「そもそも能力の説明すら書いていないようなカード個別評価のページの作成」に関しては特に記述されていません。このようなページの作成についての是非をお伺いしたいです。

なお、個人的には、そのカードが評価済みであることがリンクの色で判断することができず、閲覧者が評価を閲覧するためにページを見ても、何も評価が書かれておらずガッカリさせてしまうおそれがあるので、できるだけ控えていただきたいものです。--Gariu 2008年7月15日 (火) 15:56 (JST)

「そもそも能力の説明すら書いていない」と言うのは、「能力の説明しか書いていない」以前の問題ですので、できるだけ作らない方針でいいのでは。そのようなページを見つけて、編集の時間があれば内容を付け足してみる予定です。以上の署名の無いコメントは、221.121.241.98会話/whois)さんが[2008年7月15日 (火) 23:10]に投稿したものです(Gariuによる付記)。

知識のある人の加筆を待てば良いだけですし、下地としてカードテキストのみのページを作るのはまったく問題ないと思います。むしろ他のページの中でカードの名前が出たときに赤リンクになっている方が不便だと思います。カードテキストさえ表示されていれば、少なくともそのカードの能力は見られますし、「WHISPERを開いてカード名を検索して…」という過程を大きく省くことができます。--121.2.20.248 2008年7月27日 (日) 16:42 (JST)

MTGwikiの役割(と私が思ってるもの)を考えると、内容が無いページが放置されている方が問題な気がします。カードの検索はちょっとの手間で出来ますが、内容が無いページの洗い出しはかなり面倒です。何か検出可能なマーカーをつけるのが良いわけですが、所謂"スタブ"とも切り分けが必要であると考えます。赤リンクならそれ自体がマーカーになりますが、リソース消費を厭わないなら、そういうカテゴリを作るのも良いかもしれません。--第二波 2008年7月27日 (日) 17:10 (JST)

マーカーにはMTG Wiki:個別評価チェックリストを利用できないでしょうか。--124.146.124.173 2008年7月27日 (日) 17:46 (JST)

121.2.20.248さん、「知識のある人の加筆を待つ」と他人に丸投げするのは無責任ではないのでしょうか。また、そのようなページにスタブテンプレートを張ることは、スタブの使い方として不適切かと思います(参考にならない)。カード個別評価ページは、その名の通り個別のカードを「評価」するページであり、カードテキストだけを載せることは「評価」とは言えません。MTG Wikiはカードリストを掲載することを主旨としたページではないのですから、カードリストが見たければWHISPERを使うべきです。

また、第二波さんが申し上げるように、内容が無いページが放置される方が問題です。シャドウムーアのカードの個別評価ページはすべて埋まっているように見えますが、実際はカードテキストのみしか書かれていないページが数多く残っており、青リンクになっているがために未編集かどうか判断できない状態となっています。内容の無いページは特別:Shortpagesから洗い出せるかもしれませんが、ページ未作成の赤リンクで判断できるのに対し、非常に面倒です。

124.146.124.173さん、MTG Wiki:個別評価チェックリストカード個別評価との比較用に作られたページなので、そのような使い方は難しいかと思います。Pukiwiki時代のブロックごとのカード個別評価一覧だったころ、未作成のページは一覧に記述せず、ページを作成次第、順次追加していくというスタイルでした。MTG Wiki:個別評価チェックリストは、各チェックリストにブロックの全てのカードページへのリンクを張り、未作成のページを表す表記(現在の赤リンクに当たるもの)で、ページがあるのかを判断していたものです。今となっては、各セットのカード個別評価ページに、あらかじめ全てのカードへのリンクが張られており、MTG Wiki:個別評価チェックリストと同等の働きをしているので、MTG Wiki:個別評価チェックリストはその役割を終えたのではないのでしょうか。--Gariu 2008年7月27日 (日) 18:13 (JST)

私もMTG Wiki:個別評価チェックリストの役割は完了していると見ています。あれはまだページの作られていないカードが最新エキスパンション以外にも多数存在したからこそ、必要だったページだと思います。そう思ったからこそ、当初はエキスパンションが出るたびに作っていたあのページを作らなくなったわけですし(私がやらなくなった後も、しばらくは他の人が続けていたようですが)。本題の「そもそも能力の説明すら書いていないようなカード個別評価のページの作成」に関しては、やはり好ましくないと思います。PikiWikiの時からそういう話でしたから。書くことがないのならば、作らないでおいた方が分かりやすいと思います。
ちなみに、ログインユーザーは内容の少ないページへのリンクの色を変えることができます。右上の「オプション」から右端の「その他」タブを選び、「スタブリンクとして表示するしきい値」を設定するだけです。活用してみてはどうでしょうか。--フラクタル 2008年7月28日 (月) 22:21 (JST)

フラクタルさん、補足ありがとうございます。一部の非公式やアストラルセット、ヴァンガードを除く、モーニングタイドまでのカード個別評価ページはすべて作成済みなので、MTG Wiki:個別評価チェックリストMTG Wiki:個別評価チェックリスト/ローウィンブロックは、今後、誤解を招かないためにも削除しようかと思います。

また、本題の「カードテキストのみのカード個別評価ページ作成」ですが、やはりPukiWiki時代からの決まりごとであり、私を含め好ましくない方のほうが多いので、作成を禁止するということでよろしいでしょうか? 1週間、特に反対意見がなければそれを結論とし、MTG Wiki:利用者への呼びかけに作成を禁止することを明記します。--Gariu 2008年7月30日 (水) 16:19 (JST)

作成禁止を明記することには、それほど問題無いと思っています。むしろ問題は「作られてしまったらどうするか」の方ではないかと。上で出てきた意見を考え合わせると「問答無用で削除」と処理しなくては意味がないですが、「削除する」側になる私としては、それがトラブルの種にならないかということを懸念しています。--フラクタル 2008年7月30日 (水) 23:16 (JST)
私的には、以下の3つが落とし所かなぁと思っています。(1)問答無用で消去…pukiwikiの頃は楽チンでしたが、mediawikiだと権限持ちがいつも見てるか判りませんね。(2)基本禁止。セットごとに“このセットの未評価ページ”みたいなカテゴリを作って、うっかり作ってしまったページには貼り付ける…まぁ正直、うっかりな流れは強化される一方でしょう。(3)いっそ全部未評価で作って、貼り付けておく…あまり考えなくて済みます。お勧めはしませんが、妥当ではあると思います。--第二波 2008年7月31日 (木) 00:24 (JST)
「能力の説明しか書いていないページ」がPukiwiki時代に問答無用で削除されているのならば、それ以前の問題である「カードテキストのみのページ」も同じように削除しても構わないでしょう。今でも「カードテキストのみのページ」の作成が後を絶たないため、該当するページを一旦削除し、新規作成する際に、削除履歴で「カードテキストのみのページ作成」が理由で削除されたことを知らせるのも手です。
明日で1週間が経つので、「カードテキストのみのカード個別評価ページ作成の禁止」に反対意見がなければ、MTG Wiki:利用者への呼びかけにその旨を記述します。--Gariu 2008年8月6日 (水) 22:08 (JST)

「私を含め好ましくない方のほうが多いので」とありますが、内容のないページを作っていた人は過去のべ4,5人ほど見かけてきました。そのような人たちは能力の説明しか書いていないページでも必要と考える人に入るのではないでしょうか。またその人たちのほとんどがIP名での編集だったので井戸端には顔を出さない、または知らない人が多いのではないでしょうか。かくいう私もこのような書かれ方を見るまでは傍観を決め込んでいました。そのような状況で反対がないという意見には賛同しかねます。

私は反対のうちの一人です。何度か編集はしたことがありますが、まだライトユーザーの域だと思っています。そういうユーザーにとってはリンクがなくWisdomで検索しなければならないという状態は面倒以外の何物でもありません。特に、テーマデッキなど赤リンクが多い状況で一枚一枚検索しなくてはならないのはとても苦痛です。また、中にはWisdomを知らないというのもいると思うのでカードテキストのみのページにも意味があると思います。

もちろん説明がないというのは好ましい状態ではなく、それを編集するひとが見分けるのに苦労するというのは問題があると思います。なので第二波さんが言っていたマーカー、もしくは個別評価チェックリストに変わる新たなリストが必要ではあると思います。--122.132.6.164 2008年8月6日 (水) 23:52 (JST)

上の意見や実際に作られた解説の無い個別評価ページの状況などを見て、最初にマーカーを含めて全カード分ページを作っておいた方が望ましいのでは、と思い直しました。第二波さんの2008年7月31日 (木) 00:24 (JST)の案の中で言うと、(3)ですね。PukiWikiの時とは違って、テンプレート機能やカテゴリ機能がありページの一括管理が容易、ひな型の使用が(少なくともPukiWikiの時よりも)困難になっている、ページの削除をできる人が限られている、という状況の変化があったわけで、PukiWiki時の方針から変更することにも妥当性があるのでは。--フラクタル 2008年8月8日 (金) 00:17 (JST)

122.132.6.164さん、貴重なご意見をありがとうございます。傍観では何も意見が反映されませんので、意思をこの場で表明してくださったことに感謝します。

ひな形に沿わない新規ページが多数作られていることから、あらかじめ全ページを作成しておくのも手かもしれませんね。ただ、土台を作ってしまうことによって、利用者への呼びかけの「そのカードの「強弱に対する第一印象」だけの一方的な評価を基にした編集」が氾濫してしまうのでは、と個人的に危惧しています。あくまでも危惧であり、編集者の方々が適時修正すればよいのですが……。

私の意志だけで決めるわけにもいきませんので、皆さんの投票で決定したいと思います。Wikipedia風に、

  • (1/2)選んだ案に対する意見。

といった形でご記入ください。投票は明らかに一方の票が優勢であった時、または7日後に締め切ります。投票は「この編集が登録される以前に1回以上の編集(井戸端・会話ページ等含む)を行っている、ログインユーザーまたはIPユーザー」のみ受け付けます(自作自演防止のため)。以前に編集を行ったが、IPアドレスの変動によって編集履歴が無いIPユーザーは、その旨を報告すれば投票に含めます。投票権限の無い方も、またご意見をいただけると幸いです。なお、私は発議者であるので、私の分の票は無しとしておきます。

  1. 「カードテキストのみのページ作成」を禁止し、利用者への呼びかけに禁止の旨を記述する(その際、既存記事の存続に関しては改めて決める)。
  2. 「カードテキストのみのページ作成」は禁止せず、「カードテキストのみのページ」をあらかじめ作成しておき、マーカーとしてのテンプレートを張り編集を呼びかける。

では、以下に投票をお願いします。--Gariu 2008年8月9日 (土) 23:07 (JST)

  • (2)具体的な意見は上に書いた通りなので略。ただ、投票で決めるならなおさら、トップページに目立つように告知を書いておいた方が後々のトラブルを避ける意味でも好ましいかと思います。--フラクタル 2008年8月10日 (日) 00:21 (JST)
  • (2)あらかじめ頁を作成するに賛成。一番重要なのは解説の中身ですから、(極論ですが)語るべき内容がなければ「解説がない参考だけ」の頁になっても構わないというのが私の考えです。その点からいうと、むしろ問題は頁作成時よりも、初期に書かれたまま放置されがちな「既存の環境・デッキへの影響予測。コンボでの利用可能性」あるいは「ローカルトーク。個人の感想」の方です。これらを見直す機会を定期的に設ける呼びかけをする、などした方が実益があるんじゃないでしょうか。--ヴぁ 2008年8月10日 (日) 02:50 (JST)
  • (2)読者からすれば、ある記事の中であるカードが引き合いに出されたときに、すぐにそのカードの情報にアクセスできないのは不便ではないかと思います。編集者側から見れば評価の無い記事を見つけづらくなるという点で不便かもしれませんが、何よりもまず読者の利便性を優先すべきだと思うので、やはり一通りすべてのカードのページを作っておいた方がいいと思います。
それに、「カードテキストのみの作成を禁止」というルールの実効性にも疑問を感じます。これは裏を返せば「評価さえ書かれていれば作成可能」ということになりますし、それでは偏見に満ちた愚にも付かない評価であっても書いてさえあれば良いということになってしまうんじゃないでしょうか。そういう記事が乱立してしまうよりは、完全に中立なカードテキストのみの記事の方がましだといえます。
「カードテキストのみの新規作成は無責任でないか」という意見もありましたが、「自分のできる範囲で協力する」というのがWikiの性質なので、カードテキストが記事の一部である以上、それを付与する編集を禁止することもできないと思いますし、荒らしでもない編集を削除対象とするのにはかなり抵抗を感じます。--121.3.183.115 2008年8月10日 (日) 22:46 (JST)(過去の編集について⇒利用者‐会話:121.3.183.115
  • (2)現時点で結構ごたごたしてるくらいだし、いちいちテキストのみのページを見つけるたびに削除していくのも面倒なので、だったら初めからページだけでも作ってしまったほうが楽な気がします。ただ、テキストと合わせて、カード個別評価へのリンクとレアリティという基本的な記述も欲しいです。--Sk 2008年8月11日 (月) 00:02 (JST)
  • (2)「一方的な評価が氾濫する」とあり、確かにページの作成より編集のほうが敷居が低いと思うので考えられる事態ですが、編集者が人間である以上主観が入り込んでしまうということは避けられないことだと思います。金をとっている公式ハンドブックですら火炎舌のカヴー/Flametongue Kavuのような例があり、誰でも編集できるという性質上WIKIならなおさらです。対策として、編集ページか未評価ページのコメントアウトにも注意書きがあれば抑止効果が上がると思います。トップページなどでは抑止効果に限界があり現に禁止されていた未評価ページの濫造がされてしまっています。コメントアウトなら特に編集者の目に入りやすい場所であると思いました。--122.132.6.164 2008年8月11日 (月) 09:11 (JST)
  • (コメント)皆さんご投票ありがとうございます。現時点で0:5と(2)の意見が多数であり、(1)への投票が1つもありませんので、明日の終わりまでに(1)への投票(または賛成意見)が無かった場合、「明らかに一方の票が優勢であった時」と見なして、(2)の決定で投票を終了したいと思います。--Gariu 2008年8月12日 (火) 23:18 (JST)

(1)への投票が1つも無かったため、(2)の「『カードテキストのみのページ作成』は禁止せず、『カードテキストのみのページ』をあらかじめ作成しておき、マーカーとしてのテンプレートを張り編集を呼びかける。」で決定ということで投票を終了します。改めてご投票ありがとうございました。

[編集] 新規ページ作成に向けての整備

カード個別評価ページ作成の方針が決まりましたので、今度はマーカーとしてのテンプレートを作る必要があります。これからテンプレートについて意見をやり取りしましょう(項目が長すぎるので、ひとまずTemplate:未評価ページなどといったページ名で作成し、そちらのノートで続けた方がよいかもしれませんが……)。

まず、テンプレートを貼り付けたときに表示されるメッセージは以下のような感じを想定しています。

未評価ページ
このカード「井戸端/過去ログ002」はまだカード個別の評価が行われていません。評価の執筆をして下さる方を求めています。
  • 評価を追加する前に、必ずMTG Wiki:利用者への呼びかけを熟読してください。
  • 評価を追加したら、このテンプレートは削除しておいてください。

あくまでもサンプルなので、他にもデザイン案があればよろしくお願いします。なお、上のものは自由に改造してもらって構いません。--Gariu 2008年8月14日 (木) 02:36 (JST)

デザインは申し分ないと思いますが、スタブ・テンプレートを使うんじゃ駄目なんでしょうか…?--121.2.21.21 2008年8月14日 (木) 10:56 (JST)

それに自動的にカテゴリーを含むようにすれば(例えばCategory:未評価ページ)良いでしょう。専用のテンプレートを使う意味は十分にあります。--オカメ八目 2008年8月14日 (木) 16:21 (JST)
MTGwikiはカードの評価を行うだけのサイトではありませんから、他の情報記事における“スタブ”とは分けて整理するべきでしょう。また、mediawikiのシステムはサッパリですが、工夫すれば未評価カードの一覧をセットごとに整理できるだろうとも考えています。--第二波 2008年8月14日 (木) 16:34 (JST)
なるほど。個人的にはスタブの範疇でも問題ない気がしますが、独立させるならそれにしくはありませんね。--121.2.21.21 2008年8月14日 (木) 17:08 (JST)
このままTemplate:未評価ページに移行して問題無いと思います。カテゴリへの追加も賛成。個別評価ページ作成時に各ページにDEFAULTSORT(デフォルトのソートキー)を設定するという案もありますが、あまりルールを増やさない方が賢明ですかね? あれば便利ですが無くても済む範疇なので。--フラクタル 2008年8月14日 (木) 18:20 (JST)
カードごとにDEFAULTSORTを設けるとなると、すべてのカード個別評価のページにDEFAULTSORTを追加するのみの編集が発生するおそれがあります。また、カード個別のページにカテゴリはあまり用いない方針のようなので、DEFAULTSORTは設定せず、未評価ページのカテゴリにソートキーを振る程度が妥当かな、と思います。
自動的にカテゴリに含める案は賛成です。カードセットごとにカテゴリが振られるよう(例:Category:シャドウムーアの未評価ページ)、{{未評価ページ|セット名|カード名のふりがな(ソートキー)}}といった形でよろしいでしょうか。カテゴリ名に引数を入れることができないため、新セットが出るたびに手動でテンプレートの編集を行う必要がありますが、特に問題にはならないでしょう。
あと、!カード用テンプレートのコメントアウト文から、『「酷評のみ」、または「極端に短い文章だけ」や「見たままを書いただけ」の評価は禁止されています。』と『各種用語(「クリーチャー」「除去」など(詳しくは用語集を参照))には[[]]でリンクを張ってください。自動では付きません。同じ語は2語目以降は張らなくてもかまいません。』(一部編集)の注釈を追加した上で、異論がなければTemplate:未評価ページのタイトルでテンプレートを作成します。--Gariu 2008年8月16日 (土) 00:08 (JST)
これは作業用で一時的に貼っておくものですし、カテゴリの方も閲覧を目的とした人が見るためのものではないので、、エスパンション毎の振り分けやソートキーの付加は無くてもいいと思います。これらを付加することによる作業量の軽減より、作業量の増大の方が大きそうです。あと、ページ名はTemplate:未評価ページよりはTemplate:未評価カード、もしくは単にTemplate:未評価の方が適しているかもしれません。ページ自体を評価するわけではないので。--フラクタル 2008年8月16日 (土) 03:32 (JST)
「未評価ページ」は確かに表現としてはあまり正しくないですね。ならば、単にTemplate:未評価で作成します。
ソートキーの方は、カードごとに振り仮名を振る手間が掛かってしまうため、実装はしないでおきます。しかし、エキスパンション別の振り分けの方は、エキスパンションごとにどのカードが未評価かどうかを判別するために必要と思います(旧来のチェックリストもブロックごとに分けていましたので)。同一セットならばコピー&ペーストで済むので、それほど手間にはならないはずです。--Gariu 2008年8月16日 (土) 21:04 (JST)
エキスパンション毎の振り分けなら、確かに大半がコピペで済むのであまり問題になりませんね。いいと思います。
おおよそ案は固まっていますし、あまり些末な事前打ち合わせで時間がかかってもいけませんし、そろそろ実際にテンプレートを作ってシステムを稼働させていいと思います。そこで何か問題点や改善点が出たら適宜議論のうえ修正なりなんなりする、ということで。--フラクタル 2008年8月17日 (日) 00:16 (JST)

Template:未評価を作成し、シャドウムーア、イーブンタイドの該当ページにテンプレートを付加しました。アストラルセットMagic Online Vanguardのカードに関しては順次作成する予定です(アバターはカードではないので語弊がありますが、そこはなんとか^^;)。以後の議論はTemplate:未評価のノートでお願いします。--Gariu 2008年8月17日 (日) 12:30 (JST)

[編集] 新しいページを作りたいんですが

どこかに、ひな型の一覧ってあります? 具体的には、トーナメント記録の既に終了した大会の結果を載せたい(新規で作りたい)んですが。--123.217.138.119 2008年8月31日 (日) 14:49 (JST)

PukiWiki時代のテンプレート(ひな型)として!トーナメント記録用テンプレート(個人戦用)が残ってますが、見出しの仕様などがMediaWiki向けに最適化されていませんので、グランプリ神戸08オーストラリア選手権08といった近年の大会を参考にすると良いと思います。--Gariu 2008年8月31日 (日) 15:03 (JST)
QR Code.gif