深火の精霊/Deepfire Elemental

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(リンクと冗長な部分の訂正、コメントアウトの削除)
1行: 1行:
 
{{#card:Deepfire Elemental}}
 
{{#card:Deepfire Elemental}}
  
<!-- でっかくなって[[能力]]もパワーアップした[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]
+
[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]][[疫病媒体/Plaguebearer]]を一体化したような[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。6[[マナ]]4/4と[[サイズ]]に不満はあるものの、[[対戦相手|相手]][[軽い|軽量]][[アーティファクト]]や[[クリーチャー]]を次々と[[破壊]]することができる。
[[疫病媒体/Plaguebearer]]の能力も色の制限なく取り込んだ。 -->
+
 
[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]][[疫病媒体/Plaguebearer]]を一体化したような[[能力]]を持つクリーチャー。
+
*元になった2体の長所の1つは、本体が軽いため序盤から[[召喚]]して使うことができた点であるので、その点では使いづらくなったと言える。
6[[軽い|マナ]]4/4とサイズに不満はあるが、相手の[[軽量]][[破壊|アーティファクト]]や[[クリーチャー]]をバシバシ[[潰していく]]のは超快感。
+
  
<!-- -[[ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman]]の長所は、本体の軽さと[[Mox]]などの0[[マナ]][[アーティファクト]]に対して絶大な威力を誇っていた点であり、その2点を欠くこの[[カード]]は汎用性で劣っている。
 
moxに利くのはこちらも同じじゃないかな。かな?? -->
 
*元になった2体の長所の1つは、本体が軽いため序盤から[[召喚]]して使うことができた点であるので、その点では使いづらくなったと言わざるをえない。
 
 
*逆に大量の[[マナ]]から早期に展開できるならば、その[[対象]]の広くなった[[能力]]が効果を発揮できる。
 
*逆に大量の[[マナ]]から早期に展開できるならば、その[[対象]]の広くなった[[能力]]が効果を発揮できる。
*[[トークン]]や[[クリーチャー化]]した土地は1マナで壊し放題。
 
  
==参考==
+
*[[トークン]]や[[クリーチャー化]]した[[土地]]は1[[マナ]]で壊すことができる。
 +
 
 +
== 参考 ==
 
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]
 
*[[カード個別評価:アイスエイジブロック]]

2008年3月7日 (金) 19:50時点における版


Deepfire Elemental / 深火の精霊 (4)(黒)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)

(X)(X)(1):マナ総量がXであるアーティファクト1つかクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

4/4

ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman疫病媒体/Plaguebearerを一体化したような能力を持つクリーチャー。6マナ4/4とサイズに不満はあるものの、相手軽量アーティファクトクリーチャーを次々と破壊することができる。

  • 元になった2体の長所の1つは、本体が軽いため序盤から召喚して使うことができた点であるので、その点では使いづらくなったと言える。
  • 逆に大量のマナから早期に展開できるならば、その対象の広くなった能力が効果を発揮できる。

参考

QR Code.gif