操作室/Chamber of Manipulation

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
実質1[[マナ]]と[[手札]]1枚で、[[クリーチャー]]の[[コントロール]]を[[ターン]]終了時まで奪える[[能力]]を与える[[オーラ]]。
 
実質1[[マナ]]と[[手札]]1枚で、[[クリーチャー]]の[[コントロール]]を[[ターン]]終了時まで奪える[[能力]]を与える[[オーラ]]。
  
[[速攻]]を与えたり[[アンタップ]]するわけではないので、これで奪ったクリーチャーを攻撃させることは普通できない。そのため、どちらかというと防御的に使われる。ただしその場合も、攻撃に参加してタップしたクリーチャーを奪ってもブロックに回せないので注意。他の[[生け贄に捧げる]]手段と一緒に使うと良い。
+
[[速攻]]を与えたり[[アンタップ]]するわけではないので、今の[[赤]]のようにこれで奪ったクリーチャーを攻撃させることは普通できない。そのため、どちらかというと防御的に使われる。ただしその場合も、攻撃に参加してタップしたクリーチャーを奪ってもブロックに回せないので注意。他の[[生け贄に捧げる]]手段と一緒に使うと良い。
  
 
もっとも[[リミテッド]]でフルアタックされる状況は少なく、ブロッカーを奪えれば捨てたカードが実質上[[除去]]になるため、多くの局面で牽制になる。少なくともカード1枚で1体の攻撃を止められるため、単体でも充分に使いやすい。
 
もっとも[[リミテッド]]でフルアタックされる状況は少なく、ブロッカーを奪えれば捨てたカードが実質上[[除去]]になるため、多くの局面で牽制になる。少なくともカード1枚で1体の攻撃を止められるため、単体でも充分に使いやすい。

2011年5月28日 (土) 21:03時点における版


Chamber of Manipulation / 操作室 (2)(青)(青)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(土地)
エンチャントされている土地は「(T),カードを1枚捨てる:クリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそのコントロールを得る。」を持つ。


実質1マナ手札1枚で、クリーチャーコントロールターン終了時まで奪える能力を与えるオーラ

速攻を与えたりアンタップするわけではないので、今ののようにこれで奪ったクリーチャーを攻撃させることは普通できない。そのため、どちらかというと防御的に使われる。ただしその場合も、攻撃に参加してタップしたクリーチャーを奪ってもブロックに回せないので注意。他の生け贄に捧げる手段と一緒に使うと良い。

もっともリミテッドでフルアタックされる状況は少なく、ブロッカーを奪えれば捨てたカードが実質上除去になるため、多くの局面で牽制になる。少なくともカード1枚で1体の攻撃を止められるため、単体でも充分に使いやすい。


関連カード

サイクル

オデッセイ土地能力を与えるオーラサイクル

参考

QR Code.gif