マジック:ザ・ギャザリング

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページ マジックマジック:ザ・ギャザリング へ移動: 正式名称への移動。)
1行: 1行:
'''マジック'''(''Magic: The Gathering'')は、[[Richard Garfield]]氏によって生み出され、[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]] ([[WotC]]) 社により製作されているカードゲームである。
+
'''マジック:ザ・ギャザリング'''(''Magic: The Gathering'')は、[[Richard Garfield]]氏によって生み出され、[[ウィザーズ・オブ・ザ・コースト]]([[WotC]])社により製作されているカードゲームである。日本では、現在は[[タカラトミー]]が販売代理店になっている。
日本では、現在は[[タカラトミー]]が販売代理店になっている。
+
[[トレーディングカードゲーム]] (TCG) の元祖といわれ、1993年8月[[アルファ]]以降、[[基本セット]]や[[エキスパンション]]を次々と発売。
+
現在なお新規[[カード]]を追加しており、“アン”セットと呼ばれる[[銀枠]]のカードを含めれば、[[時のらせんブロック]]完結時に1万種突破している。
+
トレーディングカードゲームのトップと言っても良い。
+
*とは言うものの、売り上げで言えば子供にアピールする『遊戯王OCG』や『ポケモンカードゲーム』、そしてWotC社自らが手掛ける『デュエル・マスターズ』に大きく水を空けられているのが現状。売り上げ金額にして10倍以上の差がある。あちらはテレビアニメなどにフォローされているのが大きいようだ。本国であるアメリカ合衆国でも事情はあまり変わらない。
+
  
[[プレイヤー]]はこれらカードを自由に組み合わせることで1人1人が[[デッキ]]を作り、それらを持ち寄って1対1または[[多人数戦|多人数]]で対戦を行う。
+
[[トレーディングカードゲーム]] (TCG) の元祖といわれ、1993年8月[[アルファ]]以降、[[基本セット]]や[[エキスパンション]]を次々と発売。現在なお新規[[カード]]を追加しており、“アン”セットと呼ばれる[[銀枠]]のカードを含めれば、[[時のらせんブロック]]完結時に1万種突破している。トレーディングカードゲームのトップと言ってもよい。とは言うものの、売り上げで言えば子供にアピールする『遊☆戯☆王OCG』や『ポケモンカードゲーム』、そしてWotC社自らが手掛ける『デュエル・マスターズ』に大きく水を空けられているのが現状。売り上げ金額にして10倍以上の差がある。あちらはテレビアニメなどにフォローされているのが大きいようだ。本国であるアメリカ合衆国でも事情はあまり変わらない。
カードに書かれた様々な[[呪文]]や[[クリーチャー]]を用いて、[[対戦相手]]を倒すことがゲームの目的である。
+
(ゲームの[[ルーリング|ルール]]は、[[Comprehensive Rules]]で定められている。日本語訳は[[総合ルール]]の項を参照)
+
  
マジックは世界9ヶ国語・60カ国で発売され、いまなお、世界的な広がりをみせている。
+
[[プレイヤー]]はこれらカードを自由に組み合わせることで1人1人が[[デッキ]]を作り、それらを持ち寄って1対1または[[多人数戦|多人数]]で対戦を行う。カードに書かれた様々な[[呪文]]や[[クリーチャー]]を用いて、[[対戦相手]]を倒すことがゲームの目的である。(ゲームの[[ルーリング|ルール]]は、[[Comprehensive Rules]]で定められている。日本語訳は[[総合ルール]]の項を参照)
[[DCI]]のもとで公式競技の制度が定められており、[[世界選手権]]をはじめとする[[トーナメント]]が世界各地で行われている。
+
  
またゲーム性のみならず、その美麗な[[絵|イラスト]]も愛されている理由の1つ。
+
マジック:ザ・ギャザリングは世界9ヶ国語・60カ国で発売され、いまなお、世界的な広がりをみせている。[[DCI]]のもとで公式競技の制度が定められており、[[世界選手権]]をはじめとする[[トーナメント]]が世界各地で行われている。また、ゲーム性のみならず、その美麗な[[絵|イラスト]]も愛されている理由の1つ。[[コレクター]]としてマジックを楽しむ人も少なくない。
[[コレクター]]としてマジックを楽しむ人も少なくない。
+
 
*正式名称は「Magic: the Gathering」。日本語では「マジック:ザ・ギャザリング」または「マジック・ザ・ギャザリング」である。
+
*日本語での正式名称は「マジック:ザ・ギャザリング」だが、「マジック・ザ・ギャザリング」と表記がぶれる場合もある。
 
*「Magic」「マジック」は公式の略称でもある。略称など別に何を使ってもかまわないのだが、一応ということで。なお他の略表記としては、M:tG、MTG、Mtg、M:TGといったものも。
 
*「Magic」「マジック」は公式の略称でもある。略称など別に何を使ってもかまわないのだが、一応ということで。なお他の略表記としては、M:tG、MTG、Mtg、M:TGといったものも。
*そもそもはWotC社の「DECK MASTER」シリーズの1カードゲームという位置付けだった(カードの裏面参照)。
+
*そもそもはWotC社の「DECK MASTER」シリーズの1カードゲームという位置付けだった。カードの裏面の「DECK MASTER」はその名残である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[用語集]]
 
*[[用語集]]

2008年3月12日 (水) 02:41時点における版

マジック:ザ・ギャザリングMagic: The Gathering)は、Richard Garfield氏によって生み出され、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(WotC)社により製作されているカードゲームである。日本では、現在はタカラトミーが販売代理店になっている。

トレーディングカードゲーム (TCG) の元祖といわれ、1993年8月アルファ以降、基本セットエキスパンションを次々と発売。現在なお新規カードを追加しており、“アン”セットと呼ばれる銀枠のカードを含めれば、時のらせんブロック完結時に1万種突破している。トレーディングカードゲームのトップと言ってもよい。とは言うものの、売り上げで言えば子供にアピールする『遊☆戯☆王OCG』や『ポケモンカードゲーム』、そしてWotC社自らが手掛ける『デュエル・マスターズ』に大きく水を空けられているのが現状。売り上げ金額にして10倍以上の差がある。あちらはテレビアニメなどにフォローされているのが大きいようだ。本国であるアメリカ合衆国でも事情はあまり変わらない。

プレイヤーはこれらカードを自由に組み合わせることで1人1人がデッキを作り、それらを持ち寄って1対1または多人数で対戦を行う。カードに書かれた様々な呪文クリーチャーを用いて、対戦相手を倒すことがゲームの目的である。(ゲームのルールは、Comprehensive Rulesで定められている。日本語訳は総合ルールの項を参照)

マジック:ザ・ギャザリングは世界9ヶ国語・60カ国で発売され、いまなお、世界的な広がりをみせている。DCIのもとで公式競技の制度が定められており、世界選手権をはじめとするトーナメントが世界各地で行われている。また、ゲーム性のみならず、その美麗なイラストも愛されている理由の1つ。コレクターとしてマジックを楽しむ人も少なくない。

  • 日本語での正式名称は「マジック:ザ・ギャザリング」だが、「マジック・ザ・ギャザリング」と表記がぶれる場合もある。
  • 「Magic」「マジック」は公式の略称でもある。略称など別に何を使ってもかまわないのだが、一応ということで。なお他の略表記としては、M:tG、MTG、Mtg、M:TGといったものも。
  • そもそもはWotC社の「DECK MASTER」シリーズの1カードゲームという位置付けだった。カードの裏面の「DECK MASTER」はその名残である。

参考

QR Code.gif