ガチョウの母/The Goose Mother

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:The Goose Mother}}
 
{{#card:The Goose Mother}}
[[戦場に出た]]とき[[食物]][[トークン]]を[[生成]]し、[[攻撃]]時に食物を消費して[[カード]]を引けるガチョウで[[ハイドラ]]。
+
[[戦場に出た]]とき[[食物]][[トークン]]を[[生成]]し、[[攻撃]]時に食物を消費して[[カード]]を引けるガチョウの[[ハイドラ]]。
  
過去に猛威を振るった同じく[[緑青]][[飛行]]ハイドラである[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]と比較してみると、まずメリットは[[マナ・コスト]]にXを含むハイドラでは珍しく基本の[[パワー/タフネス]]が2/2もあること。X=0で[[唱える|唱えて]]も2/2飛行で十分戦力になるし、食物が用意できればカードを引くことができる。そしてXが切り上げである点を見逃してはいけない。X=1でも3/3に[[食物]]1個のおまけ付きで十分なリターンである。もちろん大量の[[マナ]]をつぎ込めば巨大生物に一生分の食物がついてくる。
+
[[ライフゲイン]][[ドロー]]を備えた[[緑青]]のハイドラというデザインは過去に猛威を振るった[[ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis]]を思わせるが、食物の起動に[[マナ]]がかかる・攻撃を介しなければドローできないなどテンポ面で大きく後れを取っている。攻撃する前に[[除去]]された場合は食物を残すのみであり、大量のマナをつぎこんで[[召喚]]した際のリターンに乏しい。[[伝説]]である点も扱いづらさを増しており、ドローで2枚目を引き込み多角的かつ連鎖的にアドバンテージを獲得できたハイドロイド混成体の強みはほぼ完全に失われている。
  
[[無限マナ]]を出す[[コンボ]]に用いる場合、無限[[トークン]][[無限ライフ]]を両立でき、ドロー数を制御できるという点については混成体よりも優秀。
+
一方で、これ自身が生成していない食物もドローに変換できるのは独自のメリットである。攻撃回数を稼ぐためにも早めに[[戦場]]に出すのが望ましく、小さめのサイズで[[唱える|唱え]]たのち他の手段で食物を生成し[[ハンド・アドバンテージ]]を稼ぐことになるか。ハイドラにしては珍しく基本の[[パワー/タフネス]]が2/2もあるためXが小さくとも戦力として申し分ないサイズになりやすく、X=1で唱えるだけでも[[キャントリップ]]つきクリーチャーとしては類を見ない[[コスト・パフォーマンス]]を発揮する。
  
対してデメリットは、まず唱えた時点でのアドバンテージはないため[[打ち消し]]に弱く、またカードを引くまでラグがあるため除去も苦手。[[ライフ]][[得る]]ためには別途マナを用意せねばならない…などマイルドに調整されている。[[トランプル]]がないのは[[ビースト]]要素が足りないせいか。
+
登場時の[[スタンダード]]では環境級の食物デッキは成立しておらず、[[ランプ]]デッキのフィニッシャーとしても[[偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier]]をはじめとした対抗馬が多数いるのが難点。[[シナジー]]前提の[[ドローエンジン]]としても、ほぼ同等の[[マナレシオ]]とより汎用的な能力を備えた[[好奇心の神童、ケラン/Kellan, Inquisitive Prodigy]]の登場以降は立場を危うくしている。
  
[[伝説]]である点もやや扱いづらく、序盤にX=0で出してしまうと2枚目を出すタイミングが難しい。
+
*Xに応じて食物を生成するカードとしては[[お百姓のコトン/Farmer Cotton]]に次いで2枚目となる。あちらに比べて生成効率は落ちるが、[[]][[フォーマット]]の兼ね合いによってはこちらを採用することもあるか。
 
+
総合して、ハイドロイド混成体に匹敵する[[アドバンテージ]]の塊ともいえる[[クリーチャー]]。ややマイルドになったきらいもあるが基礎値の高さはあなどれず、序盤から終盤まできっちり働けるクリーチャーに仕上がっている。
+
  
 
==その他==
 
==その他==

2024年4月19日 (金) 02:36時点における版


The Goose Mother / ガチョウの母 (X)(緑)(青)
伝説のクリーチャー — 鳥(Bird) ハイドラ(Hydra)

飛行
ガチョウの母は、+1/+1カウンターX個が置かれた状態で戦場に出る。
ガチョウの母が戦場に出たとき、Xの、端数を切り上げた半分の数の食物(Food)トークンを生成する。
ガチョウの母が攻撃するたび、食物1つを生け贄に捧げてもよい。そうしたなら、カード1枚を引く。

2/2

戦場に出たとき食物トークン生成し、攻撃時に食物を消費してカードを引けるガチョウのハイドラ

ライフゲインドローを備えた緑青のハイドラというデザインは過去に猛威を振るったハイドロイド混成体/Hydroid Krasisを思わせるが、食物の起動にマナがかかる・攻撃を介しなければドローできないなどテンポ面で大きく後れを取っている。攻撃する前に除去された場合は食物を残すのみであり、大量のマナをつぎこんで召喚した際のリターンに乏しい。伝説である点も扱いづらさを増しており、ドローで2枚目を引き込み多角的かつ連鎖的にアドバンテージを獲得できたハイドロイド混成体の強みはほぼ完全に失われている。

一方で、これ自身が生成していない食物もドローに変換できるのは独自のメリットである。攻撃回数を稼ぐためにも早めに戦場に出すのが望ましく、小さめのサイズで唱えたのち他の手段で食物を生成しハンド・アドバンテージを稼ぐことになるか。ハイドラにしては珍しく基本のパワー/タフネスが2/2もあるためXが小さくとも戦力として申し分ないサイズになりやすく、X=1で唱えるだけでもキャントリップつきクリーチャーとしては類を見ないコスト・パフォーマンスを発揮する。

登場時のスタンダードでは環境級の食物デッキは成立しておらず、ランプデッキのフィニッシャーとしても偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifierをはじめとした対抗馬が多数いるのが難点。シナジー前提のドローエンジンとしても、ほぼ同等のマナレシオとより汎用的な能力を備えた好奇心の神童、ケラン/Kellan, Inquisitive Prodigyの登場以降は立場を危うくしている。

その他

参考

QR Code.gif