コンボ

提供:MTG Wiki

1970年1月1日 (木) 09:00時点における (トーク)による版
(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内, 検索

コンボ(Combo)

2つ以上の効果の繋がりによって得られる、単一のカード(効果)以上の効果。 つまり、1+1=2ではなく3にも5にもすることと言っていいだろう。

もともと英語でも combination を省略していた言葉。 広義でいえば文字通りどんなものでも「なにがしかの複数のものが連携動作」していればコンボといえる。


マジックで「コンボデッキ」と言った場合、仕込まれたコンボが確定した時点で勝利できるものが多い。 その事から、狭義では「コンボ=勝利へと直結する効果のもの」という意味で使われる。 即死にいたらないようなものも含めた場合、ギミックという言葉で表現される事も多い。 (またシナジーという言葉もあるが、これは動作ではなくその相乗効果を持つ特性を呼ぶ。)


以下の条件を、完全にではないにしろ、ある程度満たしているものが、強力なコンボまたはコンボデッキとして扱われる。

  • 効果が強力である。
  • 現実性がある。
  • コンボが成立しなくてもある程度戦える。
    • 要素となるカードがそれぞれ単体で強力



「勝利に直結する効果」というニュアンスから、ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher1枚からでも即死に持っていけるコンボデッキCharbelcherに対し、「1枚でのコンボだ」という考える人もいるが、これは誤りといってよい。 これらのデッキは「マナ切り離し/Mana Severanceライブラリー内の土地を消す」「土地譲渡/Land Grant頼りでライブラリー内の根本的土地量を減らす」「土地の代わりのマナ供給源としてマナ・アーティファクトを大量投入する」といったことを考えた構成になっている。 要は「ライブラリーに土地がないと強いカード」と「ライブラリー内の土地を減らすカード」との「連携」を考えているからこそ、コンボデッキなのだ。


類義語

参考

QR Code.gif