Dance of the Dead
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
5行: | 5行: | ||
それ以前でも、2[[マナ]]で[[アンタップ]]が行えることから、[[サルディアの巨像/Colossus of Sardia]]のようなアンタップが困難な[[クリーチャー]]の[[リアニメイト]]に使われていた。 | それ以前でも、2[[マナ]]で[[アンタップ]]が行えることから、[[サルディアの巨像/Colossus of Sardia]]のようなアンタップが困難な[[クリーチャー]]の[[リアニメイト]]に使われていた。 | ||
− | *[[銀枠]]の[[Bureaucracy]]の次に[[ | + | *[[銀枠]]の[[Bureaucracy]]の次に[[ルール文章]]が長い[[カード]]。 |
*中世のヨーロッパで流行した、死を主題とする芸術の様式をDance of Deathと呼ぶ(参考:[[Wikipedia:ja:死の舞踏 (美術)]])。各国語版の[[カード名]]は、ほぼ美術用語のDance of Deathの訳語に対応している。 | *中世のヨーロッパで流行した、死を主題とする芸術の様式をDance of Deathと呼ぶ(参考:[[Wikipedia:ja:死の舞踏 (美術)]])。各国語版の[[カード名]]は、ほぼ美術用語のDance of Deathの訳語に対応している。 | ||
2010年11月8日 (月) 09:17時点における版
Dance of the Dead (1)(黒)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)
Dance of the Deadが戦場に出たとき、それが戦場に出ている場合、それは「エンチャント(墓地にあるクリーチャー・カード)」を失い、「エンチャント(Dance of the Deadにより戦場に出たクリーチャー)」を得る。エンチャントされているクリーチャー・カードをあなたのコントロール下でタップ状態で戦場に出し、それにDance of the Deadをつける。Dance of the Deadが戦場を離れたとき、そのクリーチャーのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
エンチャントされているクリーチャーは、+1/+1の修整を受けるとともに、それのコントローラーのアンタップ・ステップにアンタップしない。
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは(1)(黒)を支払ってもよい。そうした場合、そのクリーチャーをアンタップする。
動く死体/Animate Deadの変形版。世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragonが登場して以来、リアニメイト手段としてよく使われている(→ワールドゴージャー)。
それ以前でも、2マナでアンタップが行えることから、サルディアの巨像/Colossus of Sardiaのようなアンタップが困難なクリーチャーのリアニメイトに使われていた。
- 銀枠のBureaucracyの次にルール文章が長いカード。
- 中世のヨーロッパで流行した、死を主題とする芸術の様式をDance of Deathと呼ぶ(参考:Wikipedia:ja:死の舞踏 (美術))。各国語版のカード名は、ほぼ美術用語のDance of Deathの訳語に対応している。