陽景学院の使い魔/Sunscape Familiar
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
細 |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Sunscape Familiar}} | {{#card:Sunscape Familiar}} | ||
− | [[ | + | [[コスト軽減カード|コスト軽減]]を行う使い魔[[サイクル#カード群|サイクル]]・[[白]]版。 |
[[壁]]であるので打撃力はないが、立っているのが仕事である[[コスト軽減カード]]にとって高い[[タフネス]]は魅力で、[[コンボ]][[デッキ]]では利用価値あり。初期の[[再供給ファイア]]や[[エクステンデッド]]の[[デザイア]]で使われた。 | [[壁]]であるので打撃力はないが、立っているのが仕事である[[コスト軽減カード]]にとって高い[[タフネス]]は魅力で、[[コンボ]][[デッキ]]では利用価値あり。初期の[[再供給ファイア]]や[[エクステンデッド]]の[[デザイア]]で使われた。 | ||
− | [[ビートダウン]]に採用するなら[[荊景学院の使い魔/Thornscape Familiar]]などの方が良いだろう。 | + | [[ビートダウン (デッキ)|ビートダウン]]に採用するなら[[荊景学院の使い魔/Thornscape Familiar]]などの方が良いだろう。 |
*[[フレイバー・テキスト]]によると、倒れた[[陽景学院の戦闘魔道士/Sunscape Battlemage]]の霊魂を融合させた壁であるようだ。 | *[[フレイバー・テキスト]]によると、倒れた[[陽景学院の戦闘魔道士/Sunscape Battlemage]]の霊魂を融合させた壁であるようだ。 | ||
− | |||
{{フレイバーテキスト|倒れた戦闘魔道士は、その霊魂をあらゆる物体と融合させることによって、死後も使い魔としてギルドに奉仕できる。}} | {{フレイバーテキスト|倒れた戦闘魔道士は、その霊魂をあらゆる物体と融合させることによって、死後も使い魔としてギルドに奉仕できる。}} | ||
− | *使い魔サイクル全てに共通することだが、[[青]]と[[緑]]の[[ | + | *使い魔サイクル全てに共通することだが、[[青]]と[[緑]]の[[多色]]の呪文はコストが(2)減るわけではない。[[アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IV]]との表記の違いに注意。 |
==関連カード== | ==関連カード== | ||
18行: | 17行: | ||
==参考== | ==参考== | ||
+ | *[[コスト軽減カード]] | ||
*[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[コモン]] | *[[カード個別評価:プレーンシフト]] - [[コモン]] |
2010年8月21日 (土) 06:25時点における版
Sunscape Familiar / 陽景学院の使い魔 (1)(白)
クリーチャー — 壁(Wall)
クリーチャー — 壁(Wall)
防衛(このクリーチャーは攻撃できない。)
あなたが唱える緑の呪文と青の呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくなる。
壁であるので打撃力はないが、立っているのが仕事であるコスト軽減カードにとって高いタフネスは魅力で、コンボデッキでは利用価値あり。初期の再供給ファイアやエクステンデッドのデザイアで使われた。
ビートダウンに採用するなら荊景学院の使い魔/Thornscape Familiarなどの方が良いだろう。
- フレイバー・テキストによると、倒れた陽景学院の戦闘魔道士/Sunscape Battlemageの霊魂を融合させた壁であるようだ。
倒れた戦闘魔道士は、その霊魂をあらゆる物体と融合させることによって、死後も使い魔としてギルドに奉仕できる。
- 使い魔サイクル全てに共通することだが、青と緑の多色の呪文はコストが(2)減るわけではない。アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IVとの表記の違いに注意。
関連カード
サイクル
プレーンシフトの使い魔サイクル。友好色の呪文を唱えるためのコストを(1)減らす。
- 陽景学院の使い魔/Sunscape Familiar
- 嵐景学院の使い魔/Stormscape Familiar
- 夜景学院の使い魔/Nightscape Familiar
- 雷景学院の使い魔/Thunderscape Familiar
- 荊景学院の使い魔/Thornscape Familiar
呪文のコストを減らす能力は1つなので、指定された色を両方持つ多色の呪文のコストも(1)しか減らない。アウグスティン四世大判事/Grand Arbiter Augustin IVとの表記の違いに注意。