チーム戦

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
'''チーム戦'''とは、大会形式の一種。以下の二つの形式が共に日本語で「チーム戦」と呼ばれている(英語では異なる)。
+
'''チーム戦'''とは、大会形式の一種。以下の2つの形式が共に日本語で「チーム戦」と呼ばれている(英語では異なる)。
 
#(''Team Constructed'',''Team Limited'') 3人1組でチームとなり、そのチーム同士で戦って勝敗を決めていく大会形式。各対戦は1対1。3人ではなく4人や2人の場合もある。[[#個人戦を同時に行う形式]]参照。
 
#(''Team Constructed'',''Team Limited'') 3人1組でチームとなり、そのチーム同士で戦って勝敗を決めていく大会形式。各対戦は1対1。3人ではなく4人や2人の場合もある。[[#個人戦を同時に行う形式]]参照。
#(''Teams Variant'') {{CR|609}}に定められている多人数戦用の変種ルール。同人数で構成された複数のチームの全員が一度に対戦する。[[#全チーム同時に対戦する形式]]参照。
+
#(''Teams Variant'') {{CR|809}}に定められている多人数戦用の変種ルール。同人数で構成された複数のチームの全員が一度に対戦する。[[#全チーム同時に対戦する形式]]参照。
  
 
==個人戦を同時に行う形式==
 
==個人戦を同時に行う形式==
 
 
DCI公認の形式で、[[構築]]戦(Team Constructed)と[[リミテッド]](Team Limited)に分かれている。
 
DCI公認の形式で、[[構築]]戦(Team Constructed)と[[リミテッド]](Team Limited)に分かれている。
  
3人1組とは言っても、6人で対戦する[[多人数戦]]というわけではなく、1対1の対戦を同時に3戦行う。具体的には、チーム内でA席・B席・C席を決めておき、A席同士B席同士C席同士で対戦する。
+
3人1組とは言っても、6人で対戦する[[多人数戦]]というわけではなく、1対1の対戦を同時に3戦行う。具体的には、チーム内でA席・B席・C席を決めておき、A席同士・B席同士・C席同士で対戦する。
 
*構築戦(チーム・[[スタンダード]]またはチーム・[[ブロック構築]])の場合は、1チーム3人の[[デッキ]]全体に対して[[4枚制限ルール]]が適用される。
 
*構築戦(チーム・[[スタンダード]]またはチーム・[[ブロック構築]])の場合は、1チーム3人の[[デッキ]]全体に対して[[4枚制限ルール]]が適用される。
 
*チーム・[[ロチェスター・ドラフト]]では、両チーム6人でドラフトを行う。通常のロチェスター・ドラフトと違って仲間が2人いるので、意思の疎通が大切となる。ただし、ドラフトの間は会話が禁止なので、事前に決めたジェスチャーで意思の疎通を行うことになる。
 
*チーム・[[ロチェスター・ドラフト]]では、両チーム6人でドラフトを行う。通常のロチェスター・ドラフトと違って仲間が2人いるので、意思の疎通が大切となる。ただし、ドラフトの間は会話が禁止なので、事前に決めたジェスチャーで意思の疎通を行うことになる。
 
*チーム・[[シールド]]では、配られたセットの中から3人分のデッキを作ることになる。
 
*チーム・[[シールド]]では、配られたセットの中から3人分のデッキを作ることになる。
*4人1組([[世界選手権]])や2人1組の形式もある。人数が違う以外は3人1組とほぼ同じ。
+
*4人1組([[世界選手権]])や2人1組の形式もある。人数が違う以外は3人1組とほぼ同じ。
 
+
===参考===
+
*[[フォーマット]]
+
*[[ルーリング]]
+
  
 
==全チーム同時に対戦する形式==
 
==全チーム同時に対戦する形式==
24行: 19行:
 
それ以外は通常のゲームのルールに従う。
 
それ以外は通常のゲームのルールに従う。
  
===参考===
+
==参考==
 
*[[フォーマット]]
 
*[[フォーマット]]
 
*[[ルーリング]]
 
*[[ルーリング]]

2009年8月28日 (金) 02:43時点における版

チーム戦とは、大会形式の一種。以下の2つの形式が共に日本語で「チーム戦」と呼ばれている(英語では異なる)。

  1. (Team Constructed,Team Limited) 3人1組でチームとなり、そのチーム同士で戦って勝敗を決めていく大会形式。各対戦は1対1。3人ではなく4人や2人の場合もある。#個人戦を同時に行う形式参照。
  2. (Teams Variant) CR:809に定められている多人数戦用の変種ルール。同人数で構成された複数のチームの全員が一度に対戦する。#全チーム同時に対戦する形式参照。

個人戦を同時に行う形式

DCI公認の形式で、構築戦(Team Constructed)とリミテッド(Team Limited)に分かれている。

3人1組とは言っても、6人で対戦する多人数戦というわけではなく、1対1の対戦を同時に3戦行う。具体的には、チーム内でA席・B席・C席を決めておき、A席同士・B席同士・C席同士で対戦する。

  • 構築戦(チーム・スタンダードまたはチーム・ブロック構築)の場合は、1チーム3人のデッキ全体に対して4枚制限ルールが適用される。
  • チーム・ロチェスター・ドラフトでは、両チーム6人でドラフトを行う。通常のロチェスター・ドラフトと違って仲間が2人いるので、意思の疎通が大切となる。ただし、ドラフトの間は会話が禁止なので、事前に決めたジェスチャーで意思の疎通を行うことになる。
  • チーム・シールドでは、配られたセットの中から3人分のデッキを作ることになる。
  • 4人1組(世界選手権)や2人1組の形式もある。人数が違う以外は3人1組とほぼ同じ。

全チーム同時に対戦する形式

同人数の複数のチーム全員が同時に1つのゲームを行う。2チームとは限らず、何チームでも同時に対戦できる。

チームメイト同士が隣接しないように円形に並び、通常は「影響範囲2」と「複数への攻撃左翼への攻撃右翼への攻撃のいずれか」を選択ルールとして用いる。クリーチャー配置の選択ルールは通常は用いられない。また、攻撃できるのは隣接している対戦相手のみである。

それ以外は通常のゲームのルールに従う。

参考

QR Code.gif