甲殻/Carapace

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Carapace}}
 
{{#card:Carapace}}
  
[[クリーチャー]]防御用[[オーラ]]
+
[[クリーチャー]]防御用[[オーラ]]。これが付けられたクリーチャーには、[[タフネス]]強化に加え使い捨ての[[再生]][[能力]]がつくため、非常に頑丈になる。
  
これが付けられたクリーチャーには、[[タフネス]]強化に加え使い捨ての[[再生]][[能力]]がつくため、非常に頑丈になる。ただ、[[パワー]]の増えない防御一辺倒なカードなので、あまり使われることはなかった。
+
ただ、[[パワー]]の増えない防御一辺倒なカードなので、あまり使われることはなかった。
  
 
*再生の[[コスト]]が「これ自身の生け贄」なので、事前に[[ダメージ]]を受けているクリーチャーには今ひとつあてにならないのも弱点の1つ。
 
*再生の[[コスト]]が「これ自身の生け贄」なので、事前に[[ダメージ]]を受けているクリーチャーには今ひとつあてにならないのも弱点の1つ。
11行: 11行:
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]2(2種類)
 
*[[カード個別評価:ホームランド]] - [[コモン]]2(2種類)
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:第5版]] - [[コモン]]
 +
*[[カード個別評価:Masters Edition 2]] - [[コモン]]

2008年9月23日 (火) 18:38時点における版


Carapace / 甲殻 (緑)
エンチャント — オーラ(Aura)

エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+0/+2の修整を受ける。
甲殻を生け贄に捧げる:エンチャントされているクリーチャーを再生する。


クリーチャー防御用オーラ。これが付けられたクリーチャーには、タフネス強化に加え使い捨ての再生能力がつくため、非常に頑丈になる。

ただ、パワーの増えない防御一辺倒なカードなので、あまり使われることはなかった。

  • 再生のコストが「これ自身の生け贄」なので、事前にダメージを受けているクリーチャーには今ひとつあてにならないのも弱点の1つ。
    • 例えば、甲殻がついた1/1クリーチャー(都合1/3)が1ダメージを受けている状態で、これがショック/Shockで狙われた場合、これの能力でそのクリーチャーを守りきることはできない。なぜなら、再生を与えるためにこれを生け贄にした時点で、それは「1ダメージを受けている1/1クリーチャー」になってしまい、そこで破壊が発生してしまうため。

参考

QR Code.gif