極悪な死/Nefarious Lich
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(トーク) |
細 |
||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Nefarious Lich}} | {{#card:Nefarious Lich}} | ||
− | [[Lich]]のリメイク。[[ライフ]][[ゲイン]]を[[ドロー]]に置換する。 | + | [[Lich]]のリメイク。[[ライフ]][[ゲイン]]を[[ドロー]]に置換する。[[ダメージ]]を受けたときのデメリットが[[パーマネント]]ではなく[[墓地]]になっているので、墓地をうまく肥やせば[[エンチャント]]が壊せない相手にライフの水増しとして使えるかもしれない。またLichと違いライフが残るので、ライフを[[支払う]]カードと有る程度相性が良くなる。ライフを[[失う]]カードにも少し強くなる。 |
− | + | しかし、このカードではライフが普通に0になっても負けてしまったり、墓地が十分たまってないと瞬殺されてしまう可能性もある。もちろん、直接[[解呪/Disenchant]]や[[ブーメラン/Boomerang]]などをされても駄目である。色々コンボが組めそうだが、自身の[[色拘束]]の強さや弱点の多さなどから[[トーナメント]]レベルの物は出来上がっていない。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
*[[草茂る屋敷/Overgrown Estate]]と[[不快な夢/Sickening Dreams]]との[[コンボ]]デッキは有名。 | *[[草茂る屋敷/Overgrown Estate]]と[[不快な夢/Sickening Dreams]]との[[コンボ]]デッキは有名。 | ||
− | + | *当時流行っていた[[激動/Upheaval]]を使われると瞬殺されてしまうのも痛い。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | *当時流行っていた[[激動/Upheaval]] | + | |
− | + | ||
− | + | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:オデッセイ]] - [[レア]] |
− | + |
2008年8月9日 (土) 20:11時点における版
Nefarious Lich / 極悪な死 (黒)(黒)(黒)(黒)
エンチャント
エンチャント
ダメージがあなたに与えられる場合、代わりにあなたの墓地にあるカードをそのダメージと同じ枚数だけ追放する。できない場合、あなたはこのゲームに敗北する。
あなたがライフを得る場合、代わりにそのライフと同じ枚数のカードを引く。
極悪な死が戦場を離れたとき、あなたはこのゲームに敗北する。
Lichのリメイク。ライフゲインをドローに置換する。ダメージを受けたときのデメリットがパーマネントではなく墓地になっているので、墓地をうまく肥やせばエンチャントが壊せない相手にライフの水増しとして使えるかもしれない。またLichと違いライフが残るので、ライフを支払うカードと有る程度相性が良くなる。ライフを失うカードにも少し強くなる。
しかし、このカードではライフが普通に0になっても負けてしまったり、墓地が十分たまってないと瞬殺されてしまう可能性もある。もちろん、直接解呪/Disenchantやブーメラン/Boomerangなどをされても駄目である。色々コンボが組めそうだが、自身の色拘束の強さや弱点の多さなどからトーナメントレベルの物は出来上がっていない。
- 草茂る屋敷/Overgrown Estateと不快な夢/Sickening Dreamsとのコンボデッキは有名。
- 当時流行っていた激動/Upheavalを使われると瞬殺されてしまうのも痛い。