斑点の殴打者/Stigma Lasher

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
1行: 1行:
 
{{#card:Stigma Lasher}}
 
{{#card:Stigma Lasher}}
  
[[ダメージ]]を受けた[[プレイヤー]]の[[ライフ]]ゲインを一切封じてしまう[[クリーチャー]]。
+
[[萎縮]]と[[ダメージ]]を受けた[[プレイヤー]]の[[ライフ]]ゲインを封じてしまう[[能力]]を持つ[[クリーチャー]]。[[赤]]の2[[マナ]]2/2でメリットとなる[[能力]]を2つ持つ、良クリーチャーであると言えるだろう。
  
ライフゲインを妨害する[[カード]]は多く、同[[ブロック]]にも[[恒久の拷問/Everlasting Torment]]が存在している。しかしこれには「ゲームの残りの間ライフを得られない」という他には無い特徴がある。
+
ライフゲインを妨害する[[カード]]は多く、同[[ブロック]]にも[[恒久の拷問/Everlasting Torment]]が存在している。しかしこれには「[[ゲーム]]の残りの間ライフを得られない」という他には無い特徴がある。一度ダメージを与えて[[誘発型能力]][[解決]]してしまえば、これが[[場]]を離れても[[効果]]が継続する。ただし、ダメージを与える前に斑点の殴打者が場から離れている場合は、この能力は[[誘発]]しない点に注意。
*ライフゲイン阻止は、[[誘発型能力]]である。これの[[解決]]後に斑点の殴打者が[[場]]から離れても、この[[効果]]は継続する。逆に、ダメージを与える前に斑点の殴打者が場から離れている場合は、この能力は[[誘発]]しない。
+
*[[戦闘ダメージ]]だけでなく、[[火の力/Power of Fire]]などによるダメージでも誘発する。
+
*「ゲームの残りの間」という永続的な[[効果]]は、[[歴伝]]以来の登場である。
+
  
また、[[萎縮]]を持つため[[]][[頑強]]持ちでの[[ブロック]]を躊躇わせる。
+
[[戦闘ダメージ]]だけでなく、[[火の力/Power of Fire]]などによるダメージでも能力は誘発する。[[シャーマン]]であるため、[[憤怒の鍛冶工/Rage Forger]]との[[シナジー]]が強力。
  
[[]]の2[[マナ]]2/2でメリットとなる[[能力]]を2つ持つ、良クリーチャーであると言えるだろう。
+
また、萎縮を持つため高い[[タフネス]]を持つ[[]]や、[[頑強]]持ちでの[[ブロック]]を躊躇わせる。[[環境]]でよく見かける[[台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks]]の対策として有効。
 +
 
 +
*「ゲームの残りの間」という永続的な[[効果]]は、[[歴伝]]以来の登場である。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[レア]]
 
*[[カード個別評価:イーブンタイド]] - [[レア]]

2008年7月30日 (水) 10:26時点における版


Stigma Lasher / 斑点の殴打者 (赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) シャーマン(Shaman)

萎縮(これはクリーチャーに-1/-1カウンターの形でダメージを与える。)
斑点の殴打者がプレイヤー1人にダメージを与えるたび、そのプレイヤーはゲームの残りの間ライフを得られない。

2/2

萎縮ダメージを受けたプレイヤーライフゲインを封じてしまう能力を持つクリーチャーの2マナ2/2でメリットとなる能力を2つ持つ、良クリーチャーであると言えるだろう。

ライフゲインを妨害するカードは多く、同ブロックにも恒久の拷問/Everlasting Tormentが存在している。しかしこれには「ゲームの残りの間ライフを得られない」という他には無い特徴がある。一度ダメージを与えて誘発型能力解決してしまえば、これがを離れても効果が継続する。ただし、ダメージを与える前に斑点の殴打者が場から離れている場合は、この能力は誘発しない点に注意。

戦闘ダメージだけでなく、火の力/Power of Fireなどによるダメージでも能力は誘発する。シャーマンであるため、憤怒の鍛冶工/Rage Forgerとのシナジーが強力。

また、萎縮を持つため高いタフネスを持つや、頑強持ちでのブロックを躊躇わせる。環境でよく見かける台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finksの対策として有効。

  • 「ゲームの残りの間」という永続的な効果は、歴伝以来の登場である。

参考

QR Code.gif