打ちすえる兵士/Flailing Soldier
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(整理。解説をサイクル・テンプレートで一括に。) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{#card:Flailing Soldier}} | {{#card:Flailing Soldier}} | ||
− | + | [[メルカディアン・マスクス]]の打ちすえる(Flailing)[[クリーチャー]]。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
+ | 1[[マナ]]2/2は確かに優秀であるが、あまりに[[除去]]のされやすく使われることは少ない(以下の[[#サイクル]]参照)。他の打ちすえるクリーチャーと比べると[[マナレシオ]]が高い。また、先手1[[ターン]]目に出すと[[対戦相手]]に対して軽い[[マナ拘束]]のような働きをするが、その使い方では、初手になければ後で腐ってしまうため使いにくい。[[ウルザ・ブロック]]、[[インベイジョン・ブロック]]、いずれかが使えた[[スタンダード]]においては、誰も見向きもしなかった。 | ||
+ | *2007年9月の[[Oracle]]改訂で[[クリーチャー・タイプ]]に[[人間]]が追加された。 | ||
+ | ==関連カード== | ||
+ | ===[[サイクル]]=== | ||
+ | {{サイクル/打ちすえるカード}} | ||
==参考== | ==参考== | ||
− | *[[ | + | *[[カード個別評価:メルカディアン・マスクス]] - [[コモン]] |
2008年4月12日 (土) 13:05時点における版
Flailing Soldier / 打ちすえる兵士 (赤)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
クリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
(1):打ちすえる兵士はターン終了時まで+1/+1の修整を受ける。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
(1):打ちすえる兵士はターン終了時まで-1/-1の修整を受ける。この能力は、どのプレイヤーも起動できる。
メルカディアン・マスクスの打ちすえる(Flailing)クリーチャー。
1マナ2/2は確かに優秀であるが、あまりに除去のされやすく使われることは少ない(以下の#サイクル参照)。他の打ちすえるクリーチャーと比べるとマナレシオが高い。また、先手1ターン目に出すと対戦相手に対して軽いマナ拘束のような働きをするが、その使い方では、初手になければ後で腐ってしまうため使いにくい。ウルザ・ブロック、インベイジョン・ブロック、いずれかが使えたスタンダードにおいては、誰も見向きもしなかった。
- 2007年9月のOracle改訂でクリーチャー・タイプに人間が追加された。
関連カード
サイクル
メルカディアン・マスクスの打ちすえる(Flailing)クリーチャーのサイクル。オールプレイ能力でパワーとタフネスが上下する赤のクリーチャー。
- 打ちすえる兵士/Flailing Soldier
- 打ちすえるオーガ/Flailing Ogre
- 打ちすえるマンティコア/Flailing Manticore
マナレシオや能力の面で優れたスペックを有するが、P/Tを下げるオールプレイ能力のおかげで安定したサイズを保ちにくく除去されやすい。例えば序盤に土地をフルタップでこれを召喚した場合、返しの対戦相手のターンに除去されてしまう。赤得意の土地破壊などのマナ拘束との併用や呪われたトーテム像/Cursed Totemで能力の使用を封じるなどしないと生き残りにくい。
- 「Flailing」は「(殻竿などで)打つ」あるいは「(両腕などを)振り回す」の意。武器を振り回したものの勢い余って自分自身も打ちすえてしまうかのようなデザイン。実際に、殻竿から発展した「フレイル(Flail)」や「ヌンチャク」といった武器は威力はあるが使用者自身を傷つけてしまう危険をはらむ。