悪魔の掌握/Demon's Grasp

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(新規作成(未評価))
 
1行: 1行:
 
{{#card:Demon's Grasp}}
 
{{#card:Demon's Grasp}}
  
{{未評価|戦乱のゼンディカー}}
+
[[黒]]のマイナス修正を与える[[ソーサリー]]。同じ効果で[[インスタント]]である[[やつれ/Waste Away]]と比較すると[[コスト]]が軽く、同コストの[[絞首/Throttle]]と比較すると修正値が大きい。
 +
 
 +
[[構築]]では5[[マナ]]でソーサリーの単体除去は大ぶり過ぎる上に確定除去でもなければ追加効果もないので他の多くの候補より優先する理由はほぼない。
 +
 
 +
[[リミテッド]]では除去できる範囲の広い除去として採用可能なライン。同マナ以下の[[クリーチャー]]であれば殆どを除去できる。しかし、7マナ以上の[[エルドラージ]]は[[コモン]]であっても[[タフネス]]が6以上あるので確定除去でないことがデメリットとして出る場面もある。
  
 
==参考==
 
==参考==
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]
 
*[[カード個別評価:戦乱のゼンディカー]] - [[コモン]]

2015年10月8日 (木) 14:06時点における版


Demon's Grasp / 悪魔の掌握 (4)(黒)
ソーサリー

クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは-5/-5の修整を受ける。


のマイナス修正を与えるソーサリー。同じ効果でインスタントであるやつれ/Waste Awayと比較するとコストが軽く、同コストの絞首/Throttleと比較すると修正値が大きい。

構築では5マナでソーサリーの単体除去は大ぶり過ぎる上に確定除去でもなければ追加効果もないので他の多くの候補より優先する理由はほぼない。

リミテッドでは除去できる範囲の広い除去として採用可能なライン。同マナ以下のクリーチャーであれば殆どを除去できる。しかし、7マナ以上のエルドラージコモンであってもタフネスが6以上あるので確定除去でないことがデメリットとして出る場面もある。

参考

QR Code.gif