ボロスの魔鍵/Boros Keyrune
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(未評価新規作成) |
|||
2行: | 2行: | ||
[[ボロス軍/Boros Legion|ボロス]]の[[魔鍵]]。[[クリーチャー化]]すると[[二段攻撃]]を持つ。 | [[ボロス軍/Boros Legion|ボロス]]の[[魔鍵]]。[[クリーチャー化]]すると[[二段攻撃]]を持つ。 | ||
− | + | ||
+ | 3/1で[[先制攻撃]]を持つ[[ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune]]に比べて単体では性能が低い。[[パワー]]強化と合わせれば強烈な[[ダメージ]]源に成り得る。 | ||
==関連カード== | ==関連カード== |
2013年1月25日 (金) 00:28時点における版
Boros Keyrune / ボロスの魔鍵 (3)
アーティファクト
アーティファクト
(T):(赤)か(白)を加える。
(赤)(白):ターン終了時まで、ボロスの魔鍵は二段攻撃を持つ赤であり白である1/1の兵士(Soldier)アーティファクト・クリーチャーになる。(これは先制攻撃の戦闘ダメージと通常の戦闘ダメージの両方を与える。)
3/1で先制攻撃を持つラクドスの魔鍵/Rakdos Keyruneに比べて単体では性能が低い。パワー強化と合わせれば強烈なダメージ源に成り得る。
関連カード
サイクル
ラヴニカへの回帰ブロックの魔鍵サイクル。各ギルド/Guildに対応した色マナを生み出すマナ能力と、その色マナで起動できるクリーチャー化能力を持つマナ・アーティファクト。
- アゾリウスの魔鍵/Azorius Keyrune (白青)
- イゼットの魔鍵/Izzet Keyrune (青赤)
- ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune (黒赤)
- ゴルガリの魔鍵/Golgari Keyrune (黒緑)
- セレズニアの魔鍵/Selesnya Keyrune (緑白)
- オルゾフの魔鍵/Orzhov Keyrune (白黒)
- ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune (青黒)
- グルールの魔鍵/Gruul Keyrune (赤緑)
- ボロスの魔鍵/Boros Keyrune (赤白)
- シミックの魔鍵/Simic Keyrune (緑青)