マグマザウルス/Magmasaur

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(整理)
1行: 1行:
 
{{#card:Magmasaur}}
 
{{#card:Magmasaur}}
 +
最初は5[[マナ]]で5/5、[[ターン]]ごとに縮小していく[[クリーチャー]]。[[サイズ]]に比例した[[地震/Earthquake]]を内蔵している。
  
最初は5[[マナ]]で5/5、[[地震/Earthquake]]を内蔵した[[クリーチャー]]。
+
最大で5点の[[全体火力]]になるわけだが、撃つタイミングと[[ダメージ]]点数を調整しづらく、使い勝手が悪い(「[[殴る|殴った]]後に[[起動]]」といった使い方はできない)。地震の代わりには到底なり得ない。
 
+
最大で5点の全体[[火力]]になるわけだが、撃つタイミングと[[ダメージ]]点数を調整しづらく、使い勝手が悪い。
+
地震の代わりには到底なり得ない。
+
 
+
せめて[[起動]]のタイミングが自由であれば、そこそこの[[戦闘]]能力を生かして「殴った後に起動」などの芸も可能だったのだが。
+
  
 
[[リミテッド]]ならば、打撃力と火力を生かして活躍できる可能性はある。
 
[[リミテッド]]ならば、打撃力と火力を生かして活躍できる可能性はある。
 
+
*[[倍増の季節/Doubling Season]]があれば10/10にでき、延命と地震の威力増強が図れる。
*[[倍増の季節/Doubling Season]]で10/10にしてみるかどうか、検討の余地は…。
+
*[[カジュアルプレイ]]、特に[[多人数戦]]において、これを核とした[[ファンデッキ]]を持ち込むと、思わぬところで大惨事が発生して混沌の[[色]]たる[[赤]]の魅力を再発見できたりする。一度試されたし。
*[[カジュアルプレイ]]、特に[[多人数戦]]において、これを核とした[[ファンデッキ]]を持ち込んだりすると、思わぬところで大惨事が発生して混沌の[[色]]たる[[赤]]の魅力を再発見できたりする。一度試されたし。
+
 
+
 
==参考==
 
==参考==
*[[カード個別評価:テンペストブロック]]
+
*[[カード個別評価:テンペスト]] - [[レア]]

2008年8月31日 (日) 09:09時点における版


Magmasaur / マグマザウルス (3)(赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental) 恐竜(Dinosaur)

マグマザウルスはその上に+1/+1カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、あなたはマグマザウルスから+1/+1カウンターを1個取り除いてもよい。そうしなかった場合、マグマザウルスを生け贄に捧げ、それは飛行を持たない各クリーチャーと各プレイヤーに、その上に置かれていた+1/+1カウンターの数に等しい点数のダメージを与える。

0/0

最初は5マナで5/5、ターンごとに縮小していくクリーチャーサイズに比例した地震/Earthquakeを内蔵している。

最大で5点の全体火力になるわけだが、撃つタイミングとダメージ点数を調整しづらく、使い勝手が悪い(「殴った後に起動」といった使い方はできない)。地震の代わりには到底なり得ない。

リミテッドならば、打撃力と火力を生かして活躍できる可能性はある。

参考

QR Code.gif