手札回転/Widowmaker
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
(Widowmaker はもっと汎用的に使われる言葉。この項目的にも特に「潜水艦」にこだわる必要はなさそうなので、修整。) |
|||
10行: | 10行: | ||
[[レア]]は[[愚鈍な自動人形/Mindless Automaton]]、[[識者の誓い/Oath of Scholars]]、[[無のブローチ/Null Brooch]]。パッケージ・イラストは[[死より得るもの/Necrologia]]。 | [[レア]]は[[愚鈍な自動人形/Mindless Automaton]]、[[識者の誓い/Oath of Scholars]]、[[無のブローチ/Null Brooch]]。パッケージ・イラストは[[死より得るもの/Necrologia]]。 | ||
− | * | + | *デッキ名に含まれる"widow"とは、トランプなどにおいては「余りの手札」を表す。そして"maker"は「作り出すもの」という意味。このデッキの「共鳴者のコストのために捨てるカード」を「余りの手札」と考え、それをうまく捻出して動かせ、というニュアンスの命名なのだろう。 |
+ | **なお"Widow"には「未亡人」という意味もある。Widowmaker で「未亡人を作るもの」という意味になり、これは、構造的・運用的欠陥起因で死亡事故を頻繁に起こした兵器・車両に「乗った男は生きて帰れない」というニュアンスから作られたあだ名としてよく使われる。このデッキ名はそれにも掛けているのだろう。ただしこのデッキには「相手を事故らせる」ようなカードはあまりないので、そういう意味でのネーミングではなさそう。 | ||
==デッキリスト== | ==デッキリスト== |
2012年12月17日 (月) 13:37時点における版
手札回転/Widowmakerは、エクソダスの構築済みデッキの一つ。デッキカラーは青黒。
解説
マーフォークの物あさり/Merfolk Looterや識者の誓い/Oath of Scholarsでライブラリーを掘り進め、不要なカードを共鳴者のコストに充てる。基本的には手札が少ない状態で戦うことになるが、大量のドローで息切れを防ぎ、文字通り手札をガンガン回して攻める。
マーフォークの物あさり/Merfolk Looterをはじめ、対抗呪文/Counterspell、禁止/Forbid、悪魔の布告/Diabolic Edictや暗黒の儀式/Dark Ritualなど数多くの優秀な呪文が組み込まれているのでなかなか人気があった。
レアは愚鈍な自動人形/Mindless Automaton、識者の誓い/Oath of Scholars、無のブローチ/Null Brooch。パッケージ・イラストは死より得るもの/Necrologia。
- デッキ名に含まれる"widow"とは、トランプなどにおいては「余りの手札」を表す。そして"maker"は「作り出すもの」という意味。このデッキの「共鳴者のコストのために捨てるカード」を「余りの手札」と考え、それをうまく捻出して動かせ、というニュアンスの命名なのだろう。
- なお"Widow"には「未亡人」という意味もある。Widowmaker で「未亡人を作るもの」という意味になり、これは、構造的・運用的欠陥起因で死亡事故を頻繁に起こした兵器・車両に「乗った男は生きて帰れない」というニュアンスから作られたあだ名としてよく使われる。このデッキ名はそれにも掛けているのだろう。ただしこのデッキには「相手を事故らせる」ようなカードはあまりないので、そういう意味でのネーミングではなさそう。
デッキリスト
参考
- 構築済みデッキ一覧
- エクソダス
- 支配者/Dominator (U)
- 大地壊滅/Groundbreaker (BR)
- 白熱/White Heat (WR)
- カード個別評価:エクソダス