市場乱闘の事件/Case of the Market Melee

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
9行: 9行:
 
}}
 
}}
  
あなたの終了ステップの開始時に、[条件]を満たすにはダメージを負っているクリーチャーが3体以上残っていなくてはならない為、自身のETB能力でタフネス2以上のクリーチャーが3体以上必要になる。
+
血みどろの乱闘を描いた、[[ダメージ]]に関する多様な[[能力]]を備えた[[事件]]。[[ETB]]で1点ダメージを与え、[[常在型能力]]でダメージが蓄積するようになる。[[解明条件]]はダメージを負った3体のクリーチャーが必要で、解明すると[[攻撃クリーチャー]]が[[任意の対象]]にダメージを与えられるようになる。
ダメージを受けたクリーチャーが3体丁度では、インスタントの除去(更なるダメージも可)やバウンスなど何らかの手段で戦場から取り除かれると、条件は満たせなくなる。
+
また、残タフネスが落ちたクリーチャーをチャンプアタックで処理されても、条件達成は遠のく。
+
  
また条件を満たした後の誘発する解明完了では、ダメージがそれ以前のターンから残り続けたクリーチャー何体かで攻撃せねばならない。
+
解明できれば[[任意の対象]]版[[地獄乗り/Hellrider]]といった格好となり、早急に決着を付けられる強力な[[ダメージソース]]となる。しかし解明条件が厄介で、中途半端にダメージを負ったクリーチャーを3体も残しておかなければならず、難易度は高い。常在型能力と自身のETBで多少やりくりできるが、脅威をわざと残したがために不利になっては本末転倒。解明に主軸を置くのではなく常在型能力を当てにした採用が適しているか。
これは対象に継続的にダメージを与えられる訳だが、中盤まではコンバットトリックも含めてクリーチャーの質量とも勝っていなければ、戦闘では不利に成りかねない。互いにクリーチャーが並んだ終盤のフィニッシャーにはなるが、解明以下はかなり限定的であり、有効ならこれがなくても有利に進められている筈で、これの必要性は薄い。
+
 
+
 
+
寧ろ解明以前の1点のダメージと『クリーチャーからダメージは取り除かれない』を用いて、他の呪文や能力と合わせてタフネスが大き目なクリーチャーを取り除く方が未だ使えそうである。
+
但し、相手がそういうデッキでなければ、使い処はかなり難しい。
+
 
+
{{未評価|アルケミー:カルロフ邸}}
+
  
 +
*[[ゼロ号患者/Patient Zero]]と異なり自軍のクリーチャーからもダメージが取り除かれなくなる。
 
*解明条件はあまり適切な訳とは言えないだろう。この場合の「be damaged」はクリーチャーの状態を表す形容詞であると考えられるが、受動態として翻訳されたものと思われる。「3体以上のクリーチャーがダメージを受けた状態である。」辺りが妥当であろう。
 
*解明条件はあまり適切な訳とは言えないだろう。この場合の「be damaged」はクリーチャーの状態を表す形容詞であると考えられるが、受動態として翻訳されたものと思われる。「3体以上のクリーチャーがダメージを受けた状態である。」辺りが妥当であろう。
  

2024年8月29日 (木) 13:40時点における最新版


MTGアリーナ専用カード

Case of the Market Melee / 市場乱闘の事件 (1)(赤)
エンチャント — 事件(Case)

この事件が戦場に出たとき、1つを対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。
クリンナップ・ステップの間、クリーチャーからダメージは取り除かれない。
解明条件 ― 3体以上のクリーチャーがダメージを受ける。
解明完了 ― あなたが1体以上のクリーチャーで攻撃するたび、望む数を対象とし、攻撃クリーチャーの数だけ割り振る。この事件はそれらにその割り振った点数のダメージを与える。

アーティスト:Carlos Palma Cruchaga


血みどろの乱闘を描いた、ダメージに関する多様な能力を備えた事件ETBで1点ダメージを与え、常在型能力でダメージが蓄積するようになる。解明条件はダメージを負った3体のクリーチャーが必要で、解明すると攻撃クリーチャー任意の対象にダメージを与えられるようになる。

解明できれば任意の対象地獄乗り/Hellriderといった格好となり、早急に決着を付けられる強力なダメージソースとなる。しかし解明条件が厄介で、中途半端にダメージを負ったクリーチャーを3体も残しておかなければならず、難易度は高い。常在型能力と自身のETBで多少やりくりできるが、脅威をわざと残したがために不利になっては本末転倒。解明に主軸を置くのではなく常在型能力を当てにした採用が適しているか。

  • ゼロ号患者/Patient Zeroと異なり自軍のクリーチャーからもダメージが取り除かれなくなる。
  • 解明条件はあまり適切な訳とは言えないだろう。この場合の「be damaged」はクリーチャーの状態を表す形容詞であると考えられるが、受動態として翻訳されたものと思われる。「3体以上のクリーチャーがダメージを受けた状態である。」辺りが妥当であろう。

[編集] ルール

ダメージが取り除かれなくなる常在型能力
  • これが戦場を離れても、それによって蓄積しているダメージがただちに取り除かれるわけではない。
  • 再生した場合など、クリンナップ・ステップ以外では通常通りにダメージが取り除かれる。
解明条件
  • 「3体以上のクリーチャーがダメージを受ける」とは「戦場にある3体以上のクリーチャーがダメージを負っている状態である」ことを指している。
    • そのターンに受けたダメージでなくともよい。前のターンまでに負っていたダメージが残っているクリーチャーがいるなら、それも1体としてカウントされる。
    • ダメージを受けたクリーチャーがその後死亡するなどして戦場を離れたなら、それはカウントされない。
    • 萎縮感染を持つ発生源からのダメージは「ダメージを与えた/受けた」ものとしては扱われるが、ダメージが残らないのでカウントされない。

[編集] 参考

QR Code.gif