歩く彫像の攪乱者/Disruptor Wanderglyph
提供:MTG Wiki
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
{{#card:Disruptor Wanderglyph}} | {{#card:Disruptor Wanderglyph}} | ||
− | [[攻撃]] | + | [[攻撃]]するたびに、[[対戦相手]]の[[墓地]]から[[カード]]を1枚[[追放]]できる[[ゴーレム]]の[[アーティファクト・クリーチャー]]。 |
− | [[マナレシオ]] | + | [[マナレシオ]]はやや控えめで、[[墓地対策カード]]としても悠長かつタイミングを選ぶので、専ら[[リミテッド]]向けのカード。[[落魄|底なしの落魄]]や[[リアニメイト]]を擁する[[黒]]系に強いほか、他の[[色]]相手でも[[作製]]の[[コスト]]となる[[カード]]を追放したりと役立つ。 |
*プレイテスト段階では[[誘発条件]]が「[[タップ状態]]になるたび」であった<ref>[https://twitter.com/bsweitz123/status/1728909089756029248?s=11 @bsweitz123](X/Twitter [[2023年]]11月27日 [[Benjamin Weitz]])</ref>。元は[[赤白]]の[[タップ・アウトレット]]とのシナジーを考慮していたと思われる。 | *プレイテスト段階では[[誘発条件]]が「[[タップ状態]]になるたび」であった<ref>[https://twitter.com/bsweitz123/status/1728909089756029248?s=11 @bsweitz123](X/Twitter [[2023年]]11月27日 [[Benjamin Weitz]])</ref>。元は[[赤白]]の[[タップ・アウトレット]]とのシナジーを考慮していたと思われる。 | ||
+ | *[[霊気走破]]では[[上位互換]]の[[残骸撤去車/Wreck Remover]]が登場した。 | ||
==脚注== | ==脚注== | ||
<references /> | <references /> |
2025年3月20日 (木) 19:18時点における版
Disruptor Wanderglyph / 歩く彫像の攪乱者 (4)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)
アーティファクト クリーチャー — ゴーレム(Golem)
歩く彫像の攪乱者が攻撃するたび、対戦相手の墓地にあるカード1枚を対象とする。それを追放する。
3/4攻撃するたびに、対戦相手の墓地からカードを1枚追放できるゴーレムのアーティファクト・クリーチャー。
マナレシオはやや控えめで、墓地対策カードとしても悠長かつタイミングを選ぶので、専らリミテッド向けのカード。底なしの落魄やリアニメイトを擁する黒系に強いほか、他の色相手でも作製のコストとなるカードを追放したりと役立つ。
- プレイテスト段階では誘発条件が「タップ状態になるたび」であった[1]。元は赤白のタップ・アウトレットとのシナジーを考慮していたと思われる。
- 霊気走破では上位互換の残骸撤去車/Wreck Removerが登場した。
脚注
- ↑ @bsweitz123(X/Twitter 2023年11月27日 Benjamin Weitz)