カルストダーム/Karstoderm

提供:MTG Wiki

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(整理&追記。リンク先記事では「Slippery Karst+Blastoderm」の合成語とまでは言っていない。)
(ストーリー)
5行: 5行:
 
*[[マナ・コスト]]が同じで[[サイズ]]が5/5、[[カウンター (目印)|カウンター]]が全て取り除かれると死んでしまう[[緑]]のクリーチャーには、これ以前に[[ブラストダーム/Blastoderm]]がいる。更に[[カード名]]も「~ダーム/-derm」と似ており、意識したカード・デザインであることが見て取れる。
 
*[[マナ・コスト]]が同じで[[サイズ]]が5/5、[[カウンター (目印)|カウンター]]が全て取り除かれると死んでしまう[[緑]]のクリーチャーには、これ以前に[[ブラストダーム/Blastoderm]]がいる。更に[[カード名]]も「~ダーム/-derm」と似ており、意識したカード・デザインであることが見て取れる。
 
==ストーリー==
 
==ストーリー==
'''カルストダーム'''/''Karstoderm''はひどい皮膚病にかかっており、金属アレルギーで衰弱していく[[ビースト]]である。顔はトカゲ類に似ており、暗緑色の長い髪と体毛を生やし、犬歯が鋭く発達、顎や頭頂部に斧の刃のような突起を持ち、全体を緑色の鱗に覆われ、所々がピンク色にただれている({{日本語画像|Karstoderm}})。
+
'''カルストダーム'''/''Karstoderm''はひどい皮膚病にかかっており、金属アレルギーで衰弱していく[[ビースト]]である。顔はトカゲ類に似て、暗緑色の長い髪と体毛を生やし、犬歯が鋭く発達、顎や頭頂部に斧の刃のような突起を持ち、全体を緑色の鱗に覆われ、所々がピンク色にただれている({{日本語画像|Karstoderm}})。
 
*「Karstoderm」は「Karst-(カルスト地形のような)」+「-derm(皮膚)」からなる合成語。カルストは雨水による溶食で穴や洞窟ができた石灰岩地帯。したがって、これは「カルスト地形のように徐々に崩れていく皮膚を持つ者」くらいの意。
 
*「Karstoderm」は「Karst-(カルスト地形のような)」+「-derm(皮膚)」からなる合成語。カルストは雨水による溶食で穴や洞窟ができた石灰岩地帯。したがって、これは「カルスト地形のように徐々に崩れていく皮膚を持つ者」くらいの意。
 +
 
==参考==
 
==参考==
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mg106 The Incredible Shrinking Beast](WotC、英語)
 
*[http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/mg106 The Incredible Shrinking Beast](WotC、英語)
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[アンコモン]]
 
*[[カード個別評価:ダークスティール]] - [[アンコモン]]

2008年7月18日 (金) 09:02時点における版


Karstoderm / カルストダーム (2)(緑)(緑)
クリーチャー — ビースト(Beast)

カルストダームは、その上に+1/+1カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。
アーティファクトが戦場に出るたび、カルストダームから+1/+1カウンターを1個取り除く。

0/0

4マナ+1/+1カウンターが5個のっているコスト・パフォーマンスが良いクリーチャーアーティファクトに出るたびに一回り小さくなる。

同じミラディン・ブロックにはアーティファクトが大量にあるため、これはそう長くは生きられない。しかし、親和が弱体化した後は、その姿が見られる機会も増えた。

ストーリー

カルストダーム/Karstodermはひどい皮膚病にかかっており、金属アレルギーで衰弱していくビーストである。顔はトカゲ類に似て、暗緑色の長い髪と体毛を生やし、犬歯が鋭く発達、顎や頭頂部に斧の刃のような突起を持ち、全体を緑色の鱗に覆われ、所々がピンク色にただれている(イラスト)。

  • 「Karstoderm」は「Karst-(カルスト地形のような)」+「-derm(皮膚)」からなる合成語。カルストは雨水による溶食で穴や洞窟ができた石灰岩地帯。したがって、これは「カルスト地形のように徐々に崩れていく皮膚を持つ者」くらいの意。

参考

QR Code.gif